ロゴ

運営事業者:(株)三恭 保育園事業部

チャイルドグループの子育て支援事業を行う会社です


HOME > 各園紹介 > パピーナ西荻北保育園 トップ > Q&A

東京都認可保育所

パピーナ西荻北保育園

Q&A


A. 保育園で処分します。

※体調の良くないお子様の排便状態を保護者様にご確認いただき、処分することもあります。

A. 火災の際は、西荻わかば公園です。

地震の際は、保育園または桃井第三小学校です。

A. 個人差もありますが、37.5度でお子様の様子を電話でお伝えします。
38度になりましたらお迎えをお願いする連絡をいれます。

※熱以外でも、いつもと違う様子の場合(下痢・嘔吐等)も連絡させていただきます。

A. 当ホームページのパピーナ西荻北保育園「年間行事予定」をご覧ください。
▶年間行事予定はこちら

A. パピーナでは、お子様の成長に合わせて無理なく行います。

A. ゆっくり丁寧に行いたいと思います。
(お子様優先で、無理なく進めていくことが基本です。)

※特に0歳児・1歳児・保育園に始めてお預けするお子様
ただし、個人差や年齢、保護者様のお仕事の状況等を確認・相談の上、決めたいと思います。

A. 医師の診断を基に、保育士・栄養士等が保護者様と相談の上、除去食・代替食を提供します。

A. バギー置き場はございます。(折りたたみ自立型に限らせていただきます。)
自転車は、送迎時にご使用ください。保育園には置いておけません。
車での送り迎えはご遠慮ください。

A. 父母会はありません。
当園は株式会社立の認可保育園になりますので、運営委員会に利用者代表の方に年に2回、会議に参加をお願いすることになります。

A. 夏場にプール遊びができるスペースを設けます。

A. アプリでの連絡機能を使用しています。家庭での生活の様子を入力していただき、保育園でも日中の生活の様子を入力します。

A. 0・1・2歳児は食事用エプロン、着替えやオムツを必要に応じて補充。
午睡時は、タオルケットとシーツを用意いただきます。
空調ですが、0・1歳児クラスは、床暖房があります。2歳児~5歳児は、エアコン空調で冷暖房になります。

A. 扱っていません。粉ミルクの使用になります。
哺乳瓶を使用しますので、哺乳瓶に慣れておくといいです。

A. 裸足保育になります。ただし、2~5歳児は11月頃より上履き保育となります。

A. 月極利用の場合、延長保育申込書を提出いただき、延長保育が必要かどうかを保育園で判断させていただきます。対象年齢は満1歳以上です。保護者の就労先に、「延長保育利用証明」を提出いただきます。
スポット延長保育の利用については、月極利用に空きがある場合にご利用いただけます。事前に保育園へお問い合わせをお願いします。定員は、12名になります。スポットの延長保育は、土曜日は利用できません。当日、急きょ延長保育を利用される際は、15時までにご連絡ください。
利用料金は、月極は保育料金にあわせた料金になります。スポット利用は、1回500円となります。

A. 嘱託医は、中里医院の中里恵美子先生です。看護師は、常勤の看護師を配置します。

A. 朝は各部屋まで入っていただき、着替え等の補充及びお子様の様子を保育士に伝えてください。
0~1歳児は、検温をお願いしています。
夕方は、合同保育になりますので、それぞれの保育室へお迎えをお願いします。職員からもお子様の様子をお伝えさせていただきます。

A. お子様の個人用ロッカーに収納してください。

A. 西荻わかば公園(一番近い公園)・平和児童公園(駅反対)・関根文化公園(川沿い)・桃井原っぱ公園・井荻公園・善福寺公園・中央公園・大宮前公園

A. リトミック(2~5歳)・すてっぷ(3~5歳)・English(2~5歳)
▶ご案内はこちら

A. 与薬は、原則として行いません。ただし、慢性の病気・熱性けいれんについては、ご相談してください。医師の処方された軟膏塗布・目薬(花粉症等)は、申込書(園指定)記入後、預かることができます。

A. 保護者の方以外のお迎えの場合は、必ずご連絡ください。特にいつもと違う方、ファミリーサポートやベビーシッターをご利用の場合、事前にお知らせください。

A. 天気の良い日は散歩に出掛けますが、室内でも身体を動かしたり、机上あそびや製作で指先を使った活動をする日もあります。夏季であまりにも暑い日や寒い日は室内で過ごしています。

A. 令和6年4月の献立表を添付します。この献立表はパピーナ西荻北保育園独自のものになります。▶こちらをご覧ください。
補食は、主におにぎり・サンドイッチなどのパン類、麺類になります。あくまでも補食ですので、量は少なめです。
補食の提供は、延長保育利用児童になります。

A. 治癒後、通園が可能かどうか、医師の意見書の提出をお願いします。
▶登園許可意見書、登園届はこちら

A. 入園前の面談時に、アレルギーがある場合は、ご相談ください。症状により、医師の指示書の提出をお願いします。
▶生活管理指導表はこちら

A. 行事の予定
保育参観(平日) 個人面談(平日) 引渡し訓練(平日、お迎え時間) 入園式(平日) 親子遠足(5歳)(平日) うんどう会(土曜) 発表会(土曜) 卒園式(土曜)




ページの先頭へ

> パピーナの特徴
保育理念•行動指針
園 歌
施設•環境
パピーナの取組み
給 食
児童憲章
保育所保育指針
> 各園紹介
南荻窪保育園
荻窪天沼保育園
西荻北保育園
荻窪北口保育園
久我山保育園
本天沼保育園
荻窪西口園
> 会社情報
会社概要
関連リンク
> お問い合わせ
南荻窪保育園
荻窪天沼保育園
西荻北保育園
荻窪北口保育園
久我山保育園
本天沼保育園