2025/02/17
節分会
節分会を行いました。節分の紙芝居を見て歌を歌い、クイズに挑戦。クイズに正解すると“豆ポイントがもらえる!”という言葉に、ふつふつとやる気がみなぎっていました。その後、1・2歳児は各保育室でカラーボールや新聞紙で作った豆を「えいっ!」と鬼のイラストに投げ、自分の中の悪い鬼を退治しました。幼児クラスは緊張しながら、園庭へ…。「あれ?足音が聴こえるよ…?」の言葉に子どもたちもドキドキ、キョロキョロ…。と、次の瞬間鬼が走って登場し、びっくりしながらも新聞紙の豆を鬼に向かって投げ、無事に退治する事ができました。
2025/01/31
3歳児食育(スイートポテト)
3歳児クラスは、おやつのスイートポテト作りをしました。エプロンと三角巾を着け、ワクワク・ドキドキの様子で給食室の先生を待つ子どもたち。ボウルに入ったさつま芋を配られると、「いい匂いがする!」という声が聞こえ、飛び切りの可愛い笑顔が見られました。“砂糖・バター・牛乳”を入れ、マッシャーやゴムベラで混ぜ、思い思いの形に丸めました。「僕は2つ作る!」「ハートの形を作りたいけど難しい…」と会話を楽しみながら美味しそうなスイートポテトが完成!普段よりも食べるスピードが速い子どもたちでした。
2025/01/28
5歳児食育(にんじんケーキ)
5歳児クラスは、おやつの“にんじんケーキ”の生地を作りました。グループの中で“油・砂糖・牛乳を計る”、“にんじんをボウルに入れる”等と担当を決め、楽しく参加していた子どもたち。友だちが生地を混ぜている時にはボウルをおさえたり、「1・2・3…」と混ぜる回数を数えたりと、協力している姿が見られました。できた生地をカップに入れ、「難しかった人―!」という問い掛けに手を挙げる子もいましたが、できあがった物を食べてみると…「いつもより美味しく感じる!」と自分で作ったケーキは格別だったようです。
2025/01/27
4歳児食育(切り干し大根のサラダ)
4歳児クラスは、給食で出る“切り干し大根のサラダ”を自分で作りました。切り干し大根の入った皿にきゅうりやコーン、にんじんなど好きな具材を混ぜました。最後はマヨネーズ作り。砂糖、塩、油、酢、豆乳をボトルに入れて友だちと協力しながらたくさん振っていました。好きな具材を入れて山盛りになったサラダですが、「おいしい!」という声があちこちから聞こえ、普段野菜が苦手な子も「これなら全部食べられそう!」と得意気でした。
2025/01/25
避難訓練(立ち合い訓練)
天沼出張所の消防士さんが来てくれて、北口園と合同で立ち合い訓練を行いました。「地震です!」の放送と共に保育者の元に集まり、速やかに避難する事ができました。避難する際の”お・か・し・も”について再度確認をし、消防士さんへの質問タイムに。「好きな食べ物はなんですか?」「いつも何を食べていますか?」と食べている物に興味津々な子どもたち…!その質問に消防士さんからも笑顔が見られました。その後、保育者が消火訓練に参加している様子を見て、「がんばれー!」と応援している微笑ましい姿も見られました。
2025/01/20
1歳児食育(キャベツ)
1歳児クラスでキャベツの食育を行いました。大きなキャベツを初めて見て「なんだこれ…?」といった表情の子もいましたが、少しずつ興味を示した子どもたち。半分に切ると「わー!!!」と歓声が起き、指で触ったりちぎったりと楽しく参加していました。食育で使用したキャベツはその日の給食で使用し、子どもたちも美味しそうに食べる様子が見られました。
2025/01/15
ししまいの集い
今年も泣いてしまう子が多いかな…。と思っていましたが、獅子舞が登場すると幼児クラスからは、「わー!」「きゃー!」と黄色い歓声が!みかんを食べたり、お年玉をもらったりする獅子舞を見て、嬉しそうにしていました。その後、“2025年も健康に過ごせますように”と願いを込めて、獅子舞に頭を噛んでもらい、楽しい会となりました。
2025/01/10
嘔吐処理研修
看護師が嘔吐処理を行いました。嘔吐処理の方法をデモストレーション後、小麦粉と水を混ぜた物に色を付け、どの程度吐物が広がるかを体験しました。
「嘔吐物を頭から浴びてしまった場合はどうすればいいか?」等意見交換や質問をする様子も見られました。学びを生かして感染症予防に努めてまいります。
2024/12/26
おたのしみ会
25日のクリスマス当日、朝から「サンタさん来た!」「プレゼントは〜をもらったんだ!」と嬉しそうに登園していた子どもたち。おたのしみ会では、絵本やクリスマスにちなんだクイズ、ブラックシアターを見て楽しみ、「サンタさーん!」と大きな声で呼ぶと、鈴の音と共にサンタさんが登場!驚きながらもサンタさんからプレゼントをもらったり、ふれあいを楽しんだりする姿が印象的でした。5歳児クラスからは「煙突がない家や鍵がかかっている家にはどうやって入るんですか?」との質問が。答えは…「秘密」とのことで、「えー!!!」という声が聞こえました。どのように入るのでしょうか…!※サンタさんは毎年本社の方にお願いしています。
2024/12/25
もちつき会
今年も天気の良い中でのもちつき会となりました。少し前からもちつきを楽しみにしていた子どもが多く、「もちつきのために、前の日からパワーを残しておかないと!」と張り切っているクラスもあったようです。「よいしょ!」の掛け声と共に、重い杵で一生懸命餅をつきました。5歳児クラスは南荻窪の5歳児さんと一緒に鏡餅づくりも行い、出来上がったものをエントランスに飾りました。