2023/05/17
新しい生活にも慣れてきました。
5月も半ばに入り入園当初の泣き声もだんだんとすくなってきました。天気の良い日が多く過ごしやすい日には散歩へも出ています。これから待っている梅雨、猛暑の前に戸外遊びを存分に楽しんでいます。
2023/04/3
入園式
新年度がスタートしました。今年度は30名の新しいお子さんが入園しました。入園式では5歳児きりん組から、うたと、カードのプレゼントがありました。今年度もよろしくお願いいたします。2023/03/30
カブトムシ 最後の土替え
5歳児クラスがカブトムシの土替えをしてくれました。土が減ってしまったため、最後の土替えを行いました。
ちゃんと幼虫が生きているか心配でしたが、皆ぷっくりと成長していました。これで成虫になる準備はバッチリです。
2023/03/27
卒園式
3月18日(土)に第3回卒園式が行われました。今年度は20名の子どもたちが卒園を迎えました。
練習とは違う雰囲気の中、成長した子どもたちの姿を皆でお祝いしました。コロナ禍での保育園生活でしたが楽しい思い出もたくさん出来ました。おめでとう❀
2023/02/07
交通安全(5歳児)
荻窪警察署のお巡りさんが来て下さり、交通安全教室が行われました。まずは歩行用信号の正しい見かた。「チカチカと点滅したらどうするのかな」の問に対して「急いで渡る」「走る」といった答えが多いました。正しい答えは「止まる」と知ると「そうなんだ」と意外だなという表情が見られました。信号がない横断歩道では、手をあげ、車がいるか、止まっているか、左右の確認、とやることがいっぱいで、「緊張した。」という声もあがりました。もうすぐ1年生の自覚も芽生えているようでした。
2023/2/3
節分会
節分会を各クラスで行いました。豆の代わりに1、2歳児クラスはカラーボール、3〜5歳児は新聞を丸めて作りました。鬼は各クラスそれぞれ箱や風船で作り鬼めがけて投げました。かわいい顔をした鬼でも「怖い…」と保育士にしがみつく子もいましたが、「福は内〜」と、幸せが保育園に沢山入ってくるように、と願いを込めました。
2023/01/13
獅子舞の集い
昨年より始めた獅子舞の集い、今年は近隣のパピーナ園のおともだちも一緒に参加をして行われました。各クラスで獅子舞について予習をしていたようですが、実際に目の前に現れると、幼児クラスの子どもたちもびっくり、後ろへ逃げる様子もありました。獅子舞にミカンをあげるとぱくり。しばらくすると皮だけ出てきて「え、本当に食べたの?」とまたびっくり。もう一体の獅子舞にお年玉をあげると、喜びの舞を披露してくれてみんな拍手喝采でした。頭を噛んでもらうと悪いものをやっつけてくれたり、皆を守ってくれるんだよ、ということで、ドキドキしながら頭を噛んでもらいました!(乳児さんは大丈夫な子だけ噛んでもらいました。)
今年1年も元気にすごせますように。
2022/12/12
かぶとむしその後〜のつづき〜
孵化した幼虫を1匹ずつペットボトルのおうちに入れているのですが、今日は土の入れ替えを行いました。「小さい幼虫もいるね。」と、成長の差もあるようです。計10匹の幼虫が新しいふわふわの土の中に入りました。これでゆっくり冬眠してくれるかな。春になったらさなぎになり、夏になったらまた成虫になって出てきてくれることを楽しみに待ちます!!
2022/11/22
勤労感謝の日(幼児クラス)
翌日が勤労感謝の日だったので、22日に日頃からお世話になっている方に、感謝の気持ちを込めてプレゼントを作成して渡しに行きました。正門で警備をする管理人さん、見守りをしてくれるるシルバー人材センターの方、給食室、事務・用務さんに渡しました。「いつも門を守ってくれてありがとう」「掃除をしてくれてありがとう」「給食、大好き」などと、感謝の言葉をしっかり伝えていました。