2022/03/31
最終日
5歳児きりん組が近くの公園へ散歩へ行ってきました。
他の園児さんが少なったこともあり、ほぼ貸し切り状態で大喜びのこどもたち。帰り道では桜の下で「ハイチーズ!」
楽しい思い出となりました。

60-1.jpg60-2.jpg60-3.jpg

2022/3/19
卒園式
3月19日(土)令和3年度第2回卒園式を行いました。今年は24名の園児が卒園を迎えました。
コロナ禍での卒園式となったため、短時間ではありましたが全員が出席することが出来ました。普段元気いっぱいの5歳児ですが、緊張な面持ちで証書を授与する姿が印象的でした。
大きくなったね、と改めて成長を喜び合った1日となりました。

59-1.jpg

2021/11/19
歯科健診・歯磨き指導(4・5歳児クラス)
11月15日、歯科健診・歯磨き指導(4・5歳児クラス)がありました。歯科健診では、1〜2歳児は泣いてしまう子もいましたが、3歳児以上になると大きく口を開けて診てもらうことが出来ました。診察前には、名前・挨拶をしっかりと言うことができ、先生に褒められて嬉しそうな姿も見られました。

58-1.jpg58-2.jpg

2021/11/15
嘔吐処理研修
冬季は胃腸炎が最も流行する時期です。保育園では看護師が職員に向けて嘔吐処理勉強会を行いました。毎年行っておりますが、改めて正しい手順と清潔・不潔を意識した処理方法を確認することが出来ました。引き続き、感染拡大防止に努めながら子どもの健康観察を行っていきます。

57-1.jpg57-2.jpg

2021/10/26
運動会 3歳児クラス
競技ではキャンディーをわにに食べさせ、かけっこではゴールまで楽しく走り、友だちを応援する姿が見られました。遊戯では、手にキラキラの飾りを付け、嬉しそうにしていた子どもたち。「タッタタラリラ」の部分を元気良く歌い、初めての運動会を楽しんでいました。

56-1.jpg56-2.jpg56-3.jpg

2021/10/26
運動会 4歳児クラス
「まってたまってた運動会〜!」元気な歌声で始まった運動会。ぱんだ組の子どもたちは本当にこの日を待っていました。かけっこもクラス競技も、玉入れもお遊戯も一生懸命練習したので、友だちへの応援も力が入ります。笑顔いっぱいでやり遂げられた運動会でした。

55-1.jpg55-2.jpg55-3.jpg

2021/10/26
運動会 5歳児クラス
練習の時から『かけっこやりたい!』『ソイヤ踊りたい!』とやる気に満ち溢れていたきりん組。たくさん緊張もしましたが、互いに応援し合い競い合いながら、最後までやり遂げました。緊張を乗り越えてやり切った子どもたちの表情は、いつもより頼もしく見えました。

54-1.jpg54-2.jpg54-3.jpg

2021/10/19
救命講習
保育園内で救命講習会を実施しました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、看護師による講習会となりました。AEDの使い方や人工呼吸、胸骨圧迫など発見時から処置をするまで、一通りの流れを確認し、順に実践しました。お子さんの命を預かる保育士として、欠かすことのできない講習の一つかと思います。今後も定期的に行っていきたいと思います。

53-1.jpg53-2.jpg

2021/09/07
水遊び(1,2歳児)
乳児クラスは、タライに水を溜め玩具で遊んだり、感触遊びとして氷や寒天・スライム・泡・フィンガーペイント等、たくさんの物に触れたりして楽しみました。初めは遠くから見ている子もいましたが、友だちや保育者が遊んでいる姿を見て“楽しそう”と興味を示し、一緒に遊ぶようになりました。「冷たいね」「ふわふわ」などの言葉も聞こえ、笑顔で楽しんでいました。

52-1.jpg52-2.jpg

2021/09/07
水遊び(3,4,5歳児クラス)
毎日水遊びを楽しみにしていた幼児クラスの子どもたち。
「水遊びをするよ!」と言うと「やったー!」と大喜びでした。
幼児クラスでは、たくさん夏の遊びを楽しみました。
色水遊びでは、混ぜたり注いだりして色の変化を楽しみ、寒天遊びでは、型を抜いたりカップに入れてゼリーに見立てて遊んだり、いろいろな遊びに興味を持って遊んでいました。他にも氷遊びやスライム、泡遊びなど、いろんな感触遊びを楽しんで過ごしました。

51-1.jpg51-2.jpg51-3.jpg

- Topics Board -