2023/10/31
歯科健診
歯科健診がありました。4,5歳児クラスは歯磨き指導も行いました。中には泣いてしまう子もいましたが、しっかり口を開け診察を受けることが出来ました。歯磨き指導では歯科衛生士さんから歯磨きの大切さや歯磨きの方法をイラストを見ながらわかりやすく教えて頂きました。
2023/10/20
令和5年度運動会
10月14日(土)気持ちの良い秋晴れで運動会日和となりました。今年度は幼児クラス合同で開催しました。3歳児クラスは体力面を考えて競技が終わったらプレゼントをもらって帰園としました。
3歳児クラスはかけっこ、親子競技。お父さんお母さんの応援を嬉しそうに笑顔でやる様子が印象的でした。4歳児クラスは遊戯、かけっこ、親子競技。遊戯はフラッグを使いかっこいい子ども達でした。
5歳児クラスはオープニング遊戯、かけっこ、パラバルーン、親子競技。出番も多い中疲れを見せず自信をもって行う姿に感動しました。コロナを気にすることなく、ようやく通常の運動会が出来ました。写真は3歳クラスです。
2023/08/28
ヘチマ…実がたくさん出来ていました
前回、ヘチマが実をつけず・・・とお伝えしましたが知らぬ間に小さな実をつけていたようです。園舎3階あたりまでつるを伸ばしていたので見つけられていませんでした。あるときから一気に成長し、たくさんの実をつけていました。ヘチマを乾燥させて作るへちまたわし(昔はこれで体を洗っていましたね)をご存じでしょうか。やり方も分からないのでネットで調べながら今挑戦中です。うまくできるといいのですが・・・
残暑がまだまだ厳しいですが体調を崩さないよう過ごしましょう!
2023/08/07
大収穫
今年も5歳児クラスが中心となって野菜の苗を植え育てました。ゴーヤ、ナス、キュウリ、ピーマン、ヘチマ。ヘチマは花がつくものの、なかなか実がつかず子どもたちも残念そうです。ただ、ツルはぐんぐんのびているので一つでも実がついてくれるといいのですが。
他の野菜はとても元気にそだってくれました。保育園で食べきれないくらいだったので皆さんにもおすそ分けをしています。
「普段は食べないナスを一口食べました」「ピーマン美味しかった」という声も。夏野菜を沢山食べて夏を乗り切りましょう。
2023/06/26
救命救急講習
荻窪消防署天沼出張所の方に来ていただき、救命講習会を実施しました。
AEDを使った応急手当の方法や、誤飲時の応急手当の方法を教えて頂きました。乳児用人形を抱えると、動いていない状態を実感するため
より真剣な表情で講習を受ける様子がありました。
胸骨圧迫、心臓マッサージとAEDの使用方法を実践しました。
万が一の場合に備え講習の大切さを改めて感じました。
2023/06/23
おまつりごっこ(幼児クラス)NO、1
この日の為に各クラスお店屋さんの準備を進めてきました。3歳児クラスはチョコバナナとおこのみやき、4歳児クラスはかき氷とたこやきに福引、5歳児クラスはわたあめとりんごあめにヨーヨー釣り。普段からスーパーなどの店員さんの動きをよく見ているようで上手に声を掛けている様子がありました。1歳児クラスは場所見知りしてしまう子もいるので無理のない範囲で参加をしました。本物みたいな食べ物を目の前に大きな口を開けているかわいい子どもたちでした。
今年の盆踊りは天童よしみさんの「オトッペ音頭」。振付と指導は、在園児の保護者の方にお願いをし、一緒に踊りました。