2019/12/24
おたのしみ会
お楽しみ会
幼児クラスと乳児クラスに分かれておたのしみ会を行いました。
保育室もクリスマスの飾りつけやツリーを用意してこの日を楽しみに待っていました。
「今日はおたのしみ会だよね?」と朝からワクワクしていた子どもたち。クリスマス会ではパネルシアターを見たり、クリスマスの歌を歌い楽しみました。すると、遠くから鈴の音が…。赤い服に白いひげのサンタクロースがプレゼントをもって保育園に来てくれました!子どもたちも大喜びでプレゼントを受け取っていました!
2019/12/12
通報訓練
パピーナ荻窪北口保育園と合同で「通報訓練」を行いました。実際に電話を使用しながら救急や火事を想定した119番通報を行いました。消防士の方に電話対応をしていただき、実際と同様の対応に職員も良い緊張感のもと参加できました。
いざという時に落ち着いて対応できるよう、職員にとっても良い学びの機会になりました。
2019/12/11
園内研修 (嘔吐処理)
4月にも行いましたが感染症が流行する前に、改めて嘔吐処理研修を行いました。吐物がどの程度飛び散るか、室内喚起、吐物を広げないように中央に集めふき取る等「嘔吐処理マニュアル」に沿って看護師より指導を受けました。
適切な対応と処理ができるよう一人ひとり順番に処理対応を行い、学びの機会になりました。
2019/11/28
演奏会に行ったよ!
保育室若杉の園長先生にご招待いただき、体育館にて「日本フィルハーモニー交響楽団」の演奏会に参加させていただきました。演奏が始まると、楽器のきれいな音色に耳を傾けていました。子どもたちが知っている曲では大きな声で歌い、アンコールの曲「パプリカ」になると振り付きで歌っていました。
2019/11/22
勤労感謝の日
いつも旧若杉小学校正門の安全を守ってくれる体育館管理室の方。園庭や体育館を貸してくださる若杉保育室の先生方に日頃の感謝を込めてプレゼントを渡しました。全クラス共同製作で、素敵なプレゼントが完成しました。
幼児クラスの友だちが代表でプレゼントを渡しに行きました。
2019/11/21
ふれあい交流会(乳児クラス)
日頃の子ども達の園生活を保護者の皆様にも体験していただきました。手遊びや、親子のふれあい遊び等を一緒に行っていただき、園でのお子様の様子を見たり、他のお子様と遊ぶ中で保護者同士の交流の場となったりと、とても有意義な時間となりました。
2019/10/18
運動会
当日は雨となり、旧若杉保育室体育館をお借りし園児のみで実施しました。かけっこや玉入れ、最後には遊戯「パプリカ」を踊り楽しみました。最後には頑張ったご褒美で金メダルを掛けてもらい、みんなで記念撮影をしました。演目を終えた後の笑顔がとても素敵でした。
2019/09/15
外部講師活動
当園では、外部講師による活動を月に1〜2回を取り入れております。「チャイルド・イングリッシュ」(4・5歳)
「ちゃいるど・すてっぷ」(幼児)
「リトミック」(全クラス)
「体操指導」(4・5歳)
「ちゃいるど・すてっぷ」は小学校就学前教育として、小学校入学以降に始まる教科学習を支える「考える力」を生活や遊びの中にテーマを求め、子どもたちの「学びに向かう姿勢」を楽しみながら身につけていく活動です。
実際に子どもたちが手と頭と身体全体を使いながら考えて体験し、発見することの楽しさや達成することの喜びが味わえるよう、また子どもたち一人ひとりの可能性を引き出せるように保育士もサポートしています。
2020/09/02
引き渡し訓練
パピーナ荻窪天沼保育園では、日頃から防災計画に基づき災害に備えております。今回は保護者の皆様のご協力を得まして、東日本大震災のような災害を想定し、災害時対応能力向上と協力連携体制の確立を図る訓練を行いました。
2019/08/31
水遊び・プール
7月11日より水遊び・プール開始!今年は特に気温が高く、毎日が水遊び日和。
幼児クラスではビート板を使ってバタ足に挑戦。
4歳児ぱんだ組では、来年は水面に顔を付けてできるように目標を立てプール納めとなりました。

















