2023/04/26
初めての絵の具遊び♪
今日は雨が降っていたので室内で過ごしました。新入園児にとっては、初めての絵の具遊びでしたが興味深々でした♪
手にスポンジで絵の具を塗るとジーっと手を眺めていました☆
これからも子ども達に喜んでもらえるような活動を沢山取り入れていきたいと思います(^^)/
2023/03/24
お別れ散歩
パピーナ久我山保育園は2歳児までの保育園です。2歳児のひまわり組さんは、今日お別れ散歩に出かけました。
花々が咲き誇る中たくさん遊び、たくさんの思い出をもって羽ばたいていってほしいと思います。
2023/03/03
ひなまつりの楽しい給食!
今日の給食はひな祭りのメニューでした。パネルシアターを見てひな祭りの日に食べる料理を知ったため、
「ちらしずしだ!」「かわいい〜」と嬉しそうに食べていました。
お皿をピッカピカにして「おかわりください!」といっぱい食べて
満足気な子どもたちでした。
2023/03/03
3月のお誕生日会
今日はひなまつりと3月生まれの子のお誕生日会がありました。2歳になったお友達はみんなに見守られて少し緊張気味になってました。
3歳になったお友達は自分でインタビューに答えられていました。
お友達や保育者、お父さんお母さん皆にお祝いされて嬉しそうな二人でした!
お誕生日、おめでとうございます!!
2023/02/10
はじめての雪あそび
今日は予報通りの大雪でしたね。たんぽぽ組の子どもたちにとっては
初めて見た景色、体感した寒さかもしれません。
しかし、東京ではなかなか降ることがない雪なので
「これはぜひ、子どもたちに体験してほしい!」
と室内で雪あそびを行いました。
ボウルに入った雪に興味を示し、手を伸ばす子もいれば
警戒したように見つめるだけの子もいましたが、
保育者が手に持ったり、
ままごと用のお玉ですくったりしていると
少しずつ雪に触れ始めました。
慣れてくると両手でこすり合わせたり、
ままごとのお皿に並べたりして溶けるまで
存分に楽しんだ子どもたちでした!!
2023/02/10
雪遊び♪
今日は朝から雪が降っていました。登園して来た子ども達は「雪降ってたよ!」「寒いね〜」と話していました。
窓の外を見て「まだ降ってる!」と興味津々♪
ベランダの雪を集めて、少しだけ雪遊びをしました。
「冷たい!」と言いながら両手で触れてみたり、頬に当ててみたりと冷たさを楽しんでいました。
2023/02/03
おには〜、外!ふくは〜、内! A
変身を終えて部屋に戻ってきたひまわり組さん。部屋に鬼が入ってくると驚いて保育者に抱き着いたり、後ろにかくれたりしていましたが、一人が「おには〜外!」と豆を投げると皆も一緒に豆を投げ…部屋の外へ鬼を追い出すことに成功!
鬼がいなくなった後。「ふくは〜、内!」とみんなで福の神様をお部屋にお迎えしました♪
2023/02/03
おには〜、外!ふくは〜内! @
今日は節分でした。ひまわり組は製作で自分たちの鬼のお面を作りました!
節分当日は「鬼だぞう」「ガオー!」とそれぞれが可愛い鬼や怖い鬼になりきって他クラスの子どもたちの所へ…
2023/02/03
救命訓練を受講しました。
【異物除去のための背部叩打法・腹部圧迫方・AEDの使用】荻窪消防署の救急隊の方に来て頂き、救命訓練を受けました。
大人の意識の高まりにより子どもの窒息事故は減っているそうですが、いつ何が起こるか分かりません。
その時に備えての訓練が緊張感の中行われました。
何よりも「子どもから目を離さないこと!」で予防していきます。
2023/01/12
煮えたか、どうだか、食べてみよ!
1月11日は「鏡開き」の日。年明け初の食育は「ぜんざい作り」を行いました。
生や煮えて柔らかくなった小豆の感触に触れたり、ガラス鍋から見える様子を見て「踊ってるみたい!ジャンプしてる!」と言い、鍋から立ちのぼる小豆のいい匂いに「美味しそう!」と喜ぶ子どもたち。
『あぶくたった』の絵本のようにどんどん小豆が煮えていく様子に
みんな興味津々!おやつのぜんざいもペロリと完食し、「あずき、美味しかったね!」と大満足な様子でした。