2022/07/28
夏を満喫するぞ♪
夏本番となり玄関先でのプール遊びが始まりました!嬉しそうにプールの中へ入り、色々な玩具を手に取ってはそれぞれが試したり繰り返したりしながら水の動きや感触を楽しんでいます。
水遊びに抵抗があった子たちも繰り返す中で少しずつ水に触れ、楽しさを知り、笑顔が見られるようになってきました。
これから段々と遊びがダイナミックになり楽しむ子どもたちの声が響き渡っていくことでしょう!子どもたちと一緒に夏ならではの遊びを満喫していこうと思います!
2022/07/28
指先遊び
段々と指先の動きも器用になってきた子どもたち。シール剥がしや小麦粉ねんどで遊びました。
少し折り込んでつまみ部分を作ったビニールテープを
テーブルに貼ると、見本を見せていないのに上手に剥がし
夢中になって何度も楽しんでいました。
お友達に「どうぞ♪」とシールを差し出す
可愛らしい姿も見られました。
小麦粉ねんどを用意すると、最初はなんだろう?と
不思議そうな表情をしていましたが、
触っても大丈夫なことが分かると
つんつんと指で触ったり手で握ったりと
冷たさや感触を楽しんでいるようでした!
2022/07/13
よーいドン!!
ちょっぴり気が早いかもしれませんが、10月の運動会に向けてかけっこの練習をしています。練習と言っても楽しみながら行っているので、子どもたちにとっては遊びの一種だと思います。『気を付け、ピッ!』『よーい』の合図をすると、思い思いのポーズをとって走ります。そのポーズがとっても可愛かったので、おすそ分けです♪♪
2022/07/08
夏祭り
夏祭りがありました。ヨーヨー釣りに金魚すくい
的当てにお面作り
給食もお祭り仕様に、焼きそばに焼きトウモロコシ
たこ焼きにバナナと満喫しました。
来年はお父さんお母さんも一緒に楽しめたら嬉しいです♡
2022/07/08
☆七夕☆
昨日は七夕でしたね。保育園では笹を飾り、ご家族の願い事を書いた短冊をつるしました。
どの願いも素敵で、
笑いあり、心に響くものありと
毎年これを読ませてもらうことを楽しみにしています。
世界中の子どもたちが笑顔で毎日を過ごせますように☆
2022/07/07
行事食【七夕】
7月7日に七夕の行事食をお出ししました。お星さまカレーライスやお星さまゼリーなど七夕らしく星をテーマにしました。子どもたちも星の形を喜んで食べてくれていました。
今年もまだまだ行事はありますので、今後も味だけではなく、目で見て楽しめる食事作りにこれからも励みたいと思います。
2022/07/05
防災セミナーに参加されませんか?
小さなお子さんがいるご家庭にはぜひ聞いて頂きたい内容です。首都直下型地震もいつ来るか分かりません。
東北での震災を経験されたママたちのリアルな声から
私たちが得られる学びを、7/16土曜日の午後オンラインで
行いますので、ホームページをご覧の皆さまも
ご興味があればぜひご参加ください♪
当日は(株)明治の栄養士さんをお招きして開催します。
申し込みは保育園までお電話頂ければ、ZOOMのIDをお渡しします。
ご参加お待ちしております!
2022/06/25
遊び名人!
先日高井戸公園に行き保育者と一緒に追いかけっこやシロツメグサを摘んで花束や冠を作って遊びました。保育者が「素敵なベッドだね。」の一言でお家ごっこが始まった光景です。
そこに子どもたちが集まって、「ここは僕のお家!」「こっちで寝るの。」と遊びが展開していきました。
もう一枚の写真は、保育者が危なくない様に見守っている中、石の上をバランスを取りながら渡っています。
「シュッシュポッポ、、、」と言いながら渡っていて、みんなが1列になって集まっていることに気が付いているのかな?と思わせる程、慎重になっています。
このように遊具や玩具がなくても保育者の一声や子どもたちの発想で遊びがグンと広がります。
子どもは、遊びの名人ですね。
2022/06/17
芝生の上で@
今日は高井戸公園へお散歩に行きました。4月に、芝生の上に座り涙していた姿を懐かしく感じるくらい、
上手に座って手で地面を触って感触を確かめたり、はいはいをして
自由に探索をしたりして思い思いに楽しんでいました。
歩けるようになってきた子は、保育者と手をつないで
バランスをとりながら一生懸命歩いていました。
次の投稿に続きます!