2024/08/20
【職員訓練】 煙体験ハウス
久我山出張所の消防署員さんにご協力をいただき、「煙体験」を行ってきました。

今回は職員のみの体験です。
ダミーの煙でも十分呼吸が苦しく感じましたが、実際の火災の煙は有毒ですので、一度吸い込んだだけで喉も目も痛くなり、呼吸もしづらくなります。
火災の際、煙の中を子どもたちを守りながら進むことが、どれほど困難なことかを実感しました。
また、煙が発生する前に急いで避難する必要性もしっかりと感じました。

当然のことながら、現場の消防士さんも煙の中では全く見えず、救助が必要な際は水をかけながら手探りで向かうそうです。

もし、取り残されている人がいたら、その人がいる場所をしっかりと伝えることがとても重要とのことでした。

黄色の写真は、職員です。
至近距離で撮って、この程度しかみえません。

227-1.jpg227-2.jpg227-3.jpg

2024/08/14
今日は涼しく、寒天遊び♪
感触遊びの中で子どもたちが大好きな遊びの一つが「寒天遊び」です。

今日は固さの異なる寒天と色水をいくつか用意して、好きなカップや箱に詰めて“ゼリー屋さんごっこ”を楽しみました♪
保育者やお友達と一緒に、好きなだけ詰め込んで寒天遊びを楽しみました♪

226-2.jpg

2024/08/03
シュワシュワ はみがき
お部屋で遊んでいた時のこと…
レゴブロックで歯みがきをつくっていたお友だちがいたので『♪はみがきじょうずかな』を流しながら保育者も一緒に磨いていると、楽しそう!と思ったお友だちが集まり歯みがきごっこが始まりました。

保育者の膝の上に寝転がって仕上げ磨きをしてもらったり「ぐじゅぐじゅ ぺっ」とうがいをする真似をしたりと、どんどん遊びが広がっていきました。

お友だちと一緒に、楽しそうに歯を磨いていましたよ♪

225-1.jpg225-2.jpg225-3.jpg

2024/07/30
運動会に向けて!
 少しずつ運動会の練習が始まりました!
保育者が巧技台を用意すると楽しみに待っている子どもたち。
「今日は何するの?」「めっきらもっきらするの?」とどんな運動遊びをするのか楽しみに待っている姿が見られます。
保育者から名前を呼ばれると「はい!」と返事をして元気いっぱいに体を動かして楽しんでいます!
これから上達していく姿が楽しみです♪

224-1.jpg224-2.jpg224-3.jpg

2024/07/24
トウモロコシの皮むき♪
食育で『トウモロコシの皮むき』をしました!
みんな一つずつ皮付きトウモロコシを手に取ると、はじめは不思議そうに観察をしていたちゅうりっぷ組さんでした。保育者が「とうもろこしだよ」「びりびりしてみよう」と実際に皮をむく姿を見せたり、手を添えて一緒にやってみると、次第に真似をし始めて、「びりびりー!」「よいしょ!」と、力を込めて皮をむく姿見られましたよ!皮の中から実が出てくると「あ!コーン!!」と嬉しそうにみせてくれました。
みんなが頑張って剥いたトウモロコシは、午後のおやつに美味しく食べました♪

223-1.jpg223-2.jpg

2024/07/10
カラフルな春雨で感触遊び♪
その2♪

222-1.jpg222-2.jpg222-3.jpg

2024/07/10
カラフルな春雨で感触遊び♪
春雨を使って感触遊びをしました!
「つるつる〜」と大興奮だったちゅうりっぷ組。

握ったり、コップに入れたり、混ぜたり…
それぞれの楽しみ方で夢中になって遊んでいましたよ♪

221-1.jpg221-2.jpg221-3.jpg

2024/07/01
★なつまつり★ その2
その2

220-1.jpg220-2.jpg220-3.jpg

2024/07/01
★なつまつり★
今日は夏祭りです!

屋台に、紐くじにボーリング。ヨーヨー釣りや顔はめパネル。


屋台で“買った”やきそばやポテト、かき氷はこのあと、おままごとで遊びました!


夏祭りの雰囲気を感じて存分に遊びました。

219-1.jpg219-2.jpg219-3.jpg

2024/06/28
製作をしました
指スタンプでスイカの種、折り紙を破ってスイカ、カラフルな絵の具で織姫と彦星の洋服作りなど様々な製作をしました!

指に絵の具が付くと不思議そうに観察するお友達。「バンバン」と声かけすると、画用紙にバンバンと指スタンプする姿がありました。

折り紙ちぎりでは、切り込みを探してビリビリー!破けない時は、声と表情で訴え、しっかり自分の思いを表出していました。

218-1.jpg218-2.jpg218-3.jpg

- Topics Board -