2021/10/29
ハロウィン
クラスごとに園内を周ってハロウィンお菓子探しをしました。どのクラスも仮装をして気合十分!
2・3歳は先生と一緒に、4・5歳は4歳はグループごとにお菓子を持っているジャック・オー・ランタンに変身した先生を探しました。
どのクラスも、自分が作ったお菓子袋にお菓子が増えていくのを嬉しそうな表情で見ていました。
2021/10/27
おいもほり
5月に植えたサツマイモの収穫に4・5歳児クラスで行ってきました。「スイートポテトにする!」「大学芋もいいね」等、期待をふくらませていた子どもたち。足取りも軽く、あっという間に畑に到着!!
土からちょこっとのぞくお芋を見て「どんな芋だろう?」と想像をふくらませツルを引っぱり、土を掘りとくり返し、ようやく出てきたサツマイモ!友だちと力を合わせて掘った充実感や喜びは特別な気持ちになったのではと思います。
自然に触れ、においや感触を通し、空きの恵みを感じることができたのではないでしょうか。
2021/10/15
秋まつり
今日は待ちに待った秋まつり。きりん組(5歳児)の子どもたちから、声があがったこのイベントは日々コツコツと積み上げできた子どもたちの思いが詰まっており、秋の日差しのようなあたたかい活動になりました。
2〜5歳児が参加し、異年齢児が関わる中、普段とは異なる子どもたちの様子が見られました。
射的のやり方を見本を見せながら、一つひとつ教えたり、お金の数え方を一緒に確認したり、買ったお面をその場で被せてあげる等、年下の子への優しい思いが伝わる姿がたくさん見られました。
「お金が足りない」という子には、「かわいいから」と大サービスする姿も。
秋まつり後の子どもたちは、やりきった充実感と嬉しい疲労感でいっぱいの表情が見られていました。きりん組のみんな、本当に楽しいイベントをありがとうございました。
2021/09/16
お月見だんご作り
9月21日の十五夜に飾るお月見だんごを4・5歳児が作ってくれました。5歳児は沸騰したお湯に丸めただんごを入れ浮き上がってくるまでじーっと見つめていました。
浮き上がってくると「先生!浮いてきた」と目を輝かせて知らせてくれました。冷めたあと三方にいろいろ工夫しておだんごを飾ってくれました。
2021/09/03
引き渡し訓練
今日は大規模な地震が起こったと想定し、引き渡し訓練を行いました。夕方から停電経験をしました。ランタンの灯りが明るく、子どもたちはいつもと変わらず遊びながらおうちの人のお迎えを待っていました。
2021/08/27
すいかわり
今日は各クラスですいかわりをしました。(2〜5歳児クラス)始めにうさぎ組(2歳児)から挑戦!
どのクラスも少しづつ、少しづつヒビが入りましたが、なかなか割れず…
最後にきりん組(5歳児)のお兄さん、お姉さんが力を合わせると...なんとすいかが割れました!みんな大喜びで他のクラスの子に伝えてくれました。
2021/08/06
お化け屋敷
自由遊び中に、「おばけ屋敷」やりたいと始まったお化け屋敷ごっこ。自分たちで、計画しチームで大道具も準備しました!
当日は、先生たちを招待しておばけ屋敷大成功!!
2021/07/30
おまつり
園内でおまつりをしました。朝から楽しみにしていた子どもたちは、おばけ探しゲームや的当てゲーム、ヨーヨー釣りに大盛り上がり!「次は何かな?」「あと1枚シールを貼るところがあるよ!」と友だちや保育者と話しながら目を輝かせていました。好きなシロップをかけて食べたかき氷は、身体にじーんと染みたようで、「冷たーい!」「おいしいね」「おかわりください!」と嬉しそうでした。夏の雰囲気を味わっていい思い出ができたようです。
2021/07/07
七夕
今日は七夕ですね。今年は各クラスで七夕の行事をしました。
パネルシアターを見るクラス、○×クイズをするクラスとどのクラスも楽しんでいました。
5歳児クラスの子どもたちは、大きな吹き流しを作り、園内に飾りました。
2021/06/29
ジャガイモ
保育園の庭に植えたジャガイモが大きくなりました。なんとトマトに似た実がなりました。
ジャガイモに実がなるのはご存知でしょうか?
でも実は食べてはいけないそうです。