2022/11/24
だいこん収穫体験
上井草二丁目団体利用農園に4・5歳児がだいこん収穫体験に行ってきました。だいこんの抜き方を教えていただき、さっそく抜こうと葉の根元を持つと今年は子どもたちの力だけで”すっぽん!”と立派なだいこんがすぐに抜けました。
大きな立派なだいこんでしたが、自分のリュックに入れ保育園まで歩いて帰りました。
「だいこんカレーに入れよう!」「おでんかなぁ」様々な声が聞こえてきました。
2022/11/19
親子クッキング
初の試み、親子クッキングを行いました。(希望のご家庭)初回はピザ作りを…ということで、親子で協力して生地をモミモミ…伸ばしたり、成形したりしました!
子どもたちのトッピングに、保護者の方が美味しく仕上げを♪焼き上がるまでテラスで遊び、焼きたてほやほやのピザの味は格別だったようです。
今回の対象は2歳児でしたが、またちがう年齢のクラスでも実施したいです。
ご参加ありがとうございました☆
2022/11/02
親子遠足(5歳児)
遠足で高尾山に行ってきました。天気にも恵まれてハイキング日和だった今日、親子で高尾山にちなんだクイズを解きながら楽しく登りました。
木の根や岩場がある山道を通って、ゆらゆら揺れる吊り橋を渡ると「あとどのくらいで頂上かな?」「もう限界かも!」と言いながらも、一生懸命に坂道や階段を登ったきりん組のみんな。山頂に着くと心待ちにしていたお弁当とおやつをたっぷり楽しみました。
2022/10/31
ハロウィン
10/31(月)はみんなが楽しみしていたハロウィンです。今年は、5歳児きりん組に初めて外でお菓子を配るお手伝いをしてもらいました。
みんなで仮装し、ワクワクドキドキで散歩へレッツゴー!公園で仮装しているきりん組のお兄さん、お姉さんを見つけると、大きな声で「トリックオアトリート!」と魔法の言葉を言う子どもたち。お菓子をもらえ嬉しそうでした。
きりん組の子どもたちは、園長先生からのおつかいでお花屋さんへ!お花屋さんにハロウィンの魔法の言葉を伝えると・・・なんとお菓子をもらうことができました。
行事を通して、異年齢児交流や地域交流ができ、楽しいハロウィンでした!
2022/08/16
すいか割り
すいか割りをしました!大きなすいかを見て、子どもたちは大興奮。
今回のすいかはなかなか割れず…
2・3歳クラスの子どもたちが割れないとしょんぼり...4・5歳クラスのお兄さん、お姉さんに「割れなかったので割ってください!」とお願いしていましたが今年のすいかは手強くなかなか割れず、最後に先生が挑戦をすると…
割れました!!割れたと同時に拍手と大歓声が部屋に響き渡りました。
2022/07/29
おまつり
今日はおまつりがありました。今年は5歳児が「金魚すくい」「焼きそばや」「ヨーヨー釣り」の屋台を出してお店屋さんになりました。
「みんな楽しいって言ってくれるといいな」とおまつりに期待を膨らませながら毎日準備をしてきました。
「いらっしゃいませ!」子どもたちが元気に呼び込みをすると、たちまちお客さんで大賑わいに!
かき氷は好きなシロップを自分たちで選び、ひんやり甘いにっこり笑顔の子どもたちでした。
2022/06/11
親子Playday 〜3歳児クラス〜
こあら組は、かけっこ・お遊戯・親子競技をしました。初めての体育館ということもあり、緊張している姿もありましたが、保護者の皆様が見ていてくれることが安心感となり、協議が始まると少しずつ笑顔が増えていきました。
練習期間からとても楽しんで取り組んできたお遊戯「おどるポンポコリン」はたくさんの笑顔で溢れ、みんなで楽しい空間を共有できました。
この経験を通してさらにクラスがまとまったように思います!
2022/06/11
親子Playday 〜2歳児クラス〜
入園してから初めての大きな行事、親子Playdayに参加しました。広く、大きな体育館にドキドキのうさぎ組さんでしたが、普段から頑張っているお返事やお支度を一生懸命行う姿がありました。
”フルーツ狩りにLet's Go"はお支度あり、親子の触れ合いありで、とても良い経験になったようです。
みんなでゴールし、「やったー!」と喜んだ後にもらったにこにこの金メダル。嬉しそうに眺めている姿が印象的でした。
うさぎさん、おめでとう!
2022/06/11
親子Playday 〜4歳児クラス〜
いつもとは違う場所(体育館)で緊張するかなと思いましたが、元気いっぱい、笑顔いっぱいで参加していた子どもたち。かけっこは広い体育館を思い切り走ることができ、そのスピードにはびっくり!!
組体操は真剣な表情で技を決め、「やー!」のかけ声では保護者の方を見て笑顔も。
親子競技では協力して汗をかきながらキャタピラを頑張りました。
どの種目も思い切り楽しんでいて、子どもたちの自信にも繋がったように思います。