2025/01/08
ある日の2歳児クラス
2歳児うさぎ組では、おままごとの具材をフェルトや毛糸で手作りした抽象的な具材にしました。白い毛糸はご飯になったりうどんになったり,,,子どもたちの想像力でなんにでもなっちゃいます!この日は三角のフェルトを重ねてサンドイッチにしたり、白い毛糸のご飯とペーパークラフトの茶色でカレーライス、カラフルサラダも出来上がっていました♪子どもたちのイメージする力を育ててごっこ遊びにつなげていけるようにしています。
2024/12/07
発表会(5歳児)
劇の配役は挙手制で決まりました。1つの役に固まることなくスムーズにきまったのが印象に残っています。練習を重ねていくにつれて次の場面に向けて動いたり、大道具の準備をしたりするようになり意識の変化も感じました。ごっこ遊びが大好きなきりん組、本番でも自信を持ってセリフを言ったり歌をうたったり楽しんで表現することができました!ハンドベルは、自分の鳴らす場所を覚えたりタイミングを合わせたりと難しいことも多かったのですが、「練習したい!」と毎日のように声を掛けてくれ、それが結果となり綺麗な音色を届けることができました。
歌「ぼよよん行進曲」は元気なきりん組にぴったりな曲だと思い決めました。元気な声で歌うだけでなく、ピアノの音をよく聞いてきれいな声を届けることにも意識して練習を重ね、当日も会場に元気な歌声が響き渡りました♪
最後の発表会となりましたが、友だちと協力して1つのものを作り上げる大変さ、楽しさを経験し、またひとつ成長したきりんぐみさん。これからも子どもたちの素敵な姿を保護者の方と共有していきたいと思います。
2024/12/07
発表会(4歳児)
“発表会を見に来てくれる家族に素敵な出し物になるように”と言う思いのもと、発表会の準備を進めてきたぱんだ組さん。当日の控室では緊張した面持ちが見られましたが、準備を進めていく内に家族に頑張ってきたことを見てもらえることに喜びを感じて笑顔を見せていました。本番が始まると真剣な面持ちになり、今までの練習の成果を披露しつつ元気で楽しそうに発表していました。劇にじいろの魚は、登場する生き物の気持ちを考えてみたり自分ならこのように話すかなと想像したりして、一人ひとりの個性が見られぱんだ組らしい劇になりました。
合奏や合唱は、練習を重ねるごとに楽器の音や歌声が綺麗に重なっていくのが分かり、自信がつきグングンと上達してきました。
発表会を通して、友だちと協力して作り上げる経験を得たことでまた一回り成長したぱんだ組です。
2024/12/07
発表会(3歳児)
「発表会あと何日?」とずっと当日を楽しみにしていたこあら組さん。練習では、セリフや歌詞をすぐに覚えて、遊びの中でもよく口ずさんでいました。控室では衣装を身につけ歌を歌ったりセリフを言ったり準備万端!いざステージに立つと緊張した表情も見られましたが、こあら組らしさが見られた発表でした♪
2024/09/14
2歳児親子体験
うさぎぐみ親子体験はボディーペイントを行いました。絵の具の感触を楽しみながら模造紙に思いきり手形を付けたり、腕や顔にペイントしたり、親子でダイナミックに遊びました!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
2024/08/30
引き取り訓練
8月30日(金)に引き取り訓練を行いました。関東全域に大きな地震を想定した訓練で多くの保護者の方にご参加いただきました。17時過ぎからは停電を想定した訓練も行い、ランタンで過ごしました。この機会に防災についてご家族で話し合ったり、防災用品の見直しをしてみるのもいいですね。給食では非常食のご飯を頂きました。炊き出しの様子も給食室の先生に実演していただきどんな風に作られるのか、みんな真剣に見ていました。
2024/08/14
すいか割り
八百屋さんに大きなスイカをいただいたので、全園児ですいか割りを行いました。雰囲気に泣いてしまう子、ドキドキしながらもスイカに近づいていく子、興味津々で興奮気味の子、様々な子どもたちの姿がありました。みんなで良い経験が出来ました。
2024/08/03
4歳児親子体験
親子で冷凍庫を使わず簡単に出来る科学実験アイスクリーム作りをしました!ジップロックの中にアイスの材料を入れ、しっかり封をした後、氷と塩の入った袋に入れ親子で協力し降ったりもんだり振り回してアイスにしました。少しずつ硬くなっていくと「出来てきたね!」と盛り上がっていました。完成して食べると「おいしい!」と笑顔がいっぱい溢れていました!ご参加頂きありがとうございました。
2024/06/22
運動会(5歳児クラス)
5歳児きりん組では、サーキット・カラーガード・4、5歳合同リレーを行いました。サーキットではマット・跳び箱・鉄棒・縄跳びに挑戦。「やってみよう!」という演目通り、難しいことにも諦めず”やってみよう”と練習してきました。堂々と披露することができ会場内では「おぉ〜」という歓声が響いていました!カラーガードでは、曲決めや振り付け決めの段階から子どもたちの意見を多く取り入れました。隊形移動も多く、園内での練習と体育館での規模とでは戸惑う部分も多かったと思いますが、保護者の方に見守られていることを力に、楽しんで演技していました♪4、5歳児合同リレーでは、チーム名や走順は5歳児が先頭に立ち、年下のお友だちの意見も聞きながらそれぞれのチームで話し合い決めました。公園での練習を重ね、バトンパスは完璧!本番では悔し涙もありましたが、それだけ一生懸命取り組んでいた証拠ですね。見ているこちらも胸が熱くなりました。
その他にも、司会・体操やメダルのお土産渡しとたくさんの役割があり大忙しのきりん組でしたが、自分の役割に責任をもって取り組んでくれました。大成功の運動会での自信を、今後の生活につなげていってほしいです!
2024/06/22
運動会(4歳児クラス)
ぱんだ組はサーキット、パラバルーン、親子競技、リレーに参加しました。パラバルーンではどんな風に動かしたらきれいな技が出来るか遊びの中で何度も挑戦し、自分一人ではなく友だちと協力することで技が出来ることに気が付いた子どもたち。ボールが高く飛ぶと「おぉ!出来たね!」と友だちや保育者と喜びを共感しながら、楽しく取り組んできました。本番も技が成功すると嬉しそうな笑顔を見せてくれました!一つひとつの競技を通して、友だちと協力する楽しさや最後までやりとげる大切さを学んだ子どもたちです。温かいご声援ありがとうございました。