2021/11/26
秋のお散歩
お散歩が大好きな子どもたち。外の空気に触れて、散歩車に乗っているときに見つけた物があると「あ!」と指さしで教えてくれる姿も増えてきました!道端の花や落ち葉などの自然物にも興味津々な様子です。高井戸公園ではてくてくと自分の足で歩いてお散歩を楽しみ、保育者が「まてまてー」と追いかけると「きゃっきゃっ」と笑いながら、追いかけっこを楽しめるようになってきました。これから冬に向けてどんどん寒くなっていきますが、寒さに負けず、たくさん体を動かして遊べるようにしていきたいと思います。
2021/12/07
不審者侵入対応訓練
高井戸警察署交通安全課の方に依頼し、不審者が侵入したことを想定しての訓練を受けました。
刃物を持って迫って来られると恐怖感を感じましたが、
複数人でさすまたを使って押し込めました。
宮城県の子ども園での事件も記憶に新しいので、
散歩時なども十分注意して子どもたちを守りたいと思います。
2021/11/29
丘のある公園
ちゅうりっぷぐみのみんなが大好きな散歩場所の一つ『丘のある公園』
坂を上ったり下りたり転がったり、
自由にのびのびと遊んでいます。
お友達と手を繋ごうと自分から手を差し伸べる姿もありました。
「なかよしだね、すてきだね」と声をかけると
とても嬉しそうな子どもたちです♪
丘の上は眺めがよく、
みんなで座ってヘリコプターや飛行機を見つけました!
2021/11/18
どんぐり拾い。
画用紙の色を選んでマーカーペンで思い思いにお絵描きして自分だけのオリジナルお散歩バックを作りました。「明日はこれを持ってお散歩に行こう」と、翌日にバックを持って玉川上水沿いでどんぐりを探しに行ってきました。「きれいだね」「あっ帽子被ってる」「割れてる!(慌ててポイ!)」とじっくり見て選んで拾っていましたよ。拾ったどんぐりや紅葉した葉をバックに入れ、お土産にして楽しんで帰ってきました。
2021/11/17
今日は揚げたてのコロッケ♪
給食は子どもたちにとって大きなお楽しみです。今日のお昼は揚げたてのコロッケ!
お散歩から帰ってくると「なんかいい匂いするね〜」と、子どもたちはいい鼻をしています(^^♪
お散歩でお腹を空かせて、美味しい給食でお腹はいっぱい。
そしてお昼寝。。
幸せな毎日です♪
2021/11/17
救命訓練を受講しました。
子どもたちに万が一のことが起きた時、急ぎ命を救う行動をとらねばなりません。今年も荻窪消防署員の方にお世話になり、心肺蘇生法、AEDを使った訓練、そして異物を口内に詰めた時の背部叩打法を人形を使って訓練をしました。
特に異物を口に詰めて窒息することは家庭でも十分起こりうるので、来月の保護者会ではこの訓練を保護者の皆さんにも受けて頂く予定です。
備えあれば憂いなし、しっかりと備えていきます。
2021/11/11
冬野菜は育っているかな?
2週間前に、カブと小松菜とチンゲン菜の種を撒きました。この所お天気続きなこと、先生方も順番に水やりに行ってくれているので、順調に芽が出てきています。
今日はその芽を間引きしました。
「ちいちゃい芽がたくさん出てきたね(^^♪」
子どもたちもツンツンして楽しんでいました。
大きく育つのが楽しみです。
2021/11/01
美味しいがたくさんの秋
秋は食欲の秋と言われるくらい美味しい食材が豊富です。保育園でも先月はさんまの蒲焼丼を昼食で出しました。
保育園では骨まで柔らかく食べられるよう圧力鍋でしっかり煮て安全に気を付けて調理しています。
他にも先月はハロウィンメニューや旬の食材のかぼちゃを使ってかぼちゃモンブランを作りました。季節ごとのイベントも献立に取り入れて、園児たちにこれからも季節の楽しみを届けていけたらと思います。
2021/10/31
はじめての仮装♪♪
ハッピーハロウィン!子どもたちにとっては、初めてのハロウィン♪事前にゆび絵の具でおばけの制作をしたり、おばけの風船で遊んだり、装飾を付けたりと保育園はハロウィンムード全開!!!
子ども達も仮装をして雰囲気を楽しみましたよ♪とっても可愛らしい姿でした。