2025/04/24
4月 お誕生会
4月生まれの子どもたちの誕生会がありました。
みんなが大好きな『はらたくくるま♪』や『どんないろがすき♪』の出し物があり、元気な声で歌いながら楽しい会になりました。
『どんないろがすき』の出し物の時は、きょうだいのおにいさん、おねえさんと協力しながらお手伝いし、嬉しそうなかわいい表情が見られました。
4月生まれのお友だち お誕生日おめでとうございます!

330-1.jpg330-2.jpg330-3.jpg

2025/03/28
〜 お別れ会 〜
 今日は、5歳児:ぞう組とお世話になった先生たちとの「お別れ会」でした。
それぞれのクラスから、ぞう組への思いを伝えたり、手作りのプレゼントなどをプレゼントしたりし合いました。

 春は、出会いと別れの季節です。それぞれが、新たな旅立ちを皆で送り出していきたい思います。

 ありがとう♪ぞう組さん。 ありがとう♪パピーナ本天沼保育園。

328-1.jpg328-2.jpg328-3.jpg

2025/03/21
お別れ遠足(5歳児:ぞう組)〜むさしのの都立 東伏見公園〜
 春の陽気に包まれて、5歳児:ぞう組のお別れ遠足に行きました。

 今年のお別れ遠足は、西武線に乗って、「むさしのの都立東伏見公園」へ行きました。電車での遠足に、ドキドキした様子の子どもたち。車窓から公園が見えてくると「わぁ〜楽しみ〜」期待に満ち溢れていました。

 公園には、長い「ローラーすべり台」があり、ワクワクしながら下から眺めてました。実際に滑っていると、子どもたちは風を切るように颯爽と滑り下りて何度も楽しみました。
 その後、広い広場に移ってからは、2チームに分かれてリレーをしたり、子どもたち対先生たちでリレーをしたりして遊びました。

 お待ちかねのお弁当は、作ってくれたお家の人に感謝の気持ちを込めて食べ、とても嬉しそうな様子。

 帰る前の一遊びも、子どもたちのリクエストで再度、ローラー滑り台へ。
 ぞう組のみなさん、卒園までの最後のクラスでの思い出ができましたね!

327-1.jpg327-2.jpg327-3.jpg

2025/03/18
春の遠足(4歳児:ぱんだ組)
 進級への足音が少しずつ近づいてくる中、4歳児:ぱんだ組は、桃井はらっぱ公園へ遠足に行きました。

 年末から回数を重ねて散歩に行き始め、子どもたちも今日を楽しみにしていました。

 公園に到着すると、「先生〜シート出していい?」と早くも、お弁当モードの子どもたち。しかし、遊び始めると身体も温まってきて笑顔いっぱいで遊び回りました。お弁当前には、子どもたちが大好きな「ケイドロ」を原っぱいっぱいをかけ回って楽しみました。

 お待ちかねのお弁当タイムでは、お互いのお弁当を見せあって満面の笑みを浮かべていました。お家の方々、お弁当のご協力、ありがとうございました。

 帰利道は、さすがに疲れた様子で無言ではありましたが、また1つ、思い出ができましたね♪♪

326-1.jpg326-2.jpg326-3.jpg

2025/03/15
卒園式
3月15日(土)に5歳クラスぞう組の卒園式を行いました。
今年度は4歳クラスぱんだ組の子どもたちも式に参加してぞう組のお兄さん、お姉さんのお祝いをしました。
ちょっぴり緊張気味のぞう組の子どもたちも、式が始まると背筋がピンと伸び、堂々とした姿を見せてくれました。
残り少ない保育園生活、たたくさの思い出を作りたいと思います。

ぞう組のみんな、卒園おめでとうございます!

325-1.jpg325-2.jpg325-3.jpg

2025/02/03
今日は、節分行事でした!
 今年は、2月3日が立春であったことから本来の節分は2月2日でした。保育園での節分行事は、例年通り2月3日(月)に行いました。
 乳児クラスには、5歳児(ぞう組)の鬼役や福の神役の子どもたちが、園の中を歩き、福の神役の子が鬼退治をしてくれて子どもたちも喜んでいました。
 2愛児〜5歳児には、オニがやってきて豆まきの練習をしていた子どもあっちも少しビックリした様子でしたが、福の神がやってきて鬼が退散すると、安心した様子を見せてくれました。

 保育園の豆まきでは、詰まったりすることを防止するため、乳児も幼児も「新聞玉」を使って豆まきを行っています。

324-1.jpg324-2.jpg324-3.jpg

2025/02/14
毎年、行っています!
 保育園では、毎月、地震・火災を想定した「避難訓練」を行っています。月に1度の訓練ですが、子どもたちも職員も真剣そのものです。

 本園では、年に1度、天沼消防署の協力の基、避難訓練を行っています。2月の訓練の様子も見て頂き、色々とご指導を頂きました。

 職員は、消火器の使い方を学びました。

 最後に、消防署の方が消防車に乗って来て下さったので、子どもたちは身近に見学することができてとても貴重な経験ができました。

323-1.jpg323-2.jpg323-3.jpg

2025/01/22
体操教室を行っています(幼児クラス)
 本園では、幼児クラスにおいて年間を通して「体操教室」を行っています。外部講師の時間は、しっかりやるというより、経験・体験を通して子ども達の好きなことが見つけられるよう行っています。

 体操教室は、年度の前半は室内にて行い、年度の後半からは園庭で行います。講師の先生も、子どもたちが楽しんで取り組めるよう工夫をしながら行っています。

 写真は、園庭での3〜5歳児の様子です。

322-1.jpg322-2.jpg322-3.jpg

2024/12/24
クリスマス会 〜幼児A〜
 そのあとは、どこからともなく鈴の音が・・・♪♪

 サンタさんがやってきて、子どもたちへプレゼントをいただきました。サンタさんからもらうプレゼントもドキドキしながら受け取り、もらった後には「ありがとう」と嬉しそうな様子でした。

 クラスに戻ってプレゼントを開くと、さっそく遊んでいた子どもたち。

 給食も4・5歳児クラスは、パーティー形式で食べて華やかなクリスマス会となりました。

321-1.jpg321-2.jpg321-3.jpg

2024/12/24
クリスマス会 〜幼児@〜
 幼児クラスの会は、2〜5歳児の集会形式で行いました。

「いつ、サンタさん来るかな?」など子どもたちは期待感に満ち溢れている様子でした。

 先生たちからのお楽しみでは〜・・・

★『ぐりとぐらのおきゃくさま』の大型絵本

☆マジックショー

★ハンドベルによる演奏 等

と盛りだくさんの内容の会でした。

320-1.jpg320-2.jpg320-3.jpg

- Topics Board -