2024/03/01
3月 誕生会
 今年度最後の誕生会。今月で、園児72名が1つ年が増え、4月の進級・就学を迎えます。

 今月の園の誕生児は、全員で5名。それぞれ、1つ年が増えることに喜びを感じているようでした。

 今月のお楽しみは、ひなまつりにまつわる「パネルシアター」です。園にも飾ってある大きな雛飾りを思い出しながら、三人官女・五人囃子など、子どもたちも元気いっぱい答えていましたよ。

 子どもたちが1つ年が増えることに、嬉しさと合わせて喜びも感じています。

 パピーナ本天沼保育園のお友だち、誕生日おめでとう♪♪

273-1.jpg273-2.jpg273-3.jpg

2024/02/22
お楽しみ保育の再開です♪(5歳児)
 コロナ禍で行えていなかった「お楽しみ保育」。
5歳児(ぞう組)の子どもたちとどんなことを、お楽しみ保育で行いたいか決め、日ごろの感謝の気持ちをカレー作りをして、保護者の方々をご招待しました。

 おやつの後からカレー作りのスタートです。
グループに分かれて、お米を研いだり、ピーラーで野菜の皮むきや包丁で野菜を切ったり、一生懸命作ったカレー。最後に「おいしくな〜れ〜」のおまじないをかけて、調理室で煮込みました。

 保護者をお招きするにあたっては、子どもたちで画用紙に感謝の言葉や絵を描いた「ランチョンマット」を作りました。

 夕方、お仕事帰りの保護者の方々が来てくれると、子どもたちも嬉しそうな様子。短い時間ではありましたが、会食形式で担任も間に入れさせていただきながら、団欒の一時を楽しみました。

 子どもたちにとっても、とても良き思い出でした♪

272-1.jpg272-2.jpg272-3.jpg

2024/02/17
2月誕生会(うさぎ組)
 今月は、うさぎ組のお友だちがまた1歳お兄さん、お姉さんになりました。先生たちやお家の人たちからの心こもったメッセージ付きのバースデーカードをいただいて、とっても嬉しそうな様子。

 デコレーションされた給食も嬉しそうに食べていました。

誕生日、おめでとう♪

 来月は、3/1に「ひなまつり誕生会」です

271-1.jpg271-2.jpg271-3.jpg

2024/02/13
消防士立ち会いによる「避難訓練」B
 子どもたちの見学中に、緊急の指令が入った消防士の方々。
すぐに、出動の準備にとりかかり、サイレンを鳴らして出動です。
あっという間の出動に、子どもたちもびっくりしたかのように見ていました

 お礼を言う間もなく、行かれてしまいましたが、我々保育園職員も、避難訓練・消火訓練・通報訓練と、短い時間でしたが、貴重な経験をさせていただきました。

270-1.jpg270-2.jpg270-3.jpg

2024/02/13
消防士立ち会いによる「避難訓練」A
 訓練後は、保育園に来てくれた消防車の見学。
間近で見る大きな消防車に、子どもたちもびっくりした様子で、細かいところまで、見入っていました。

269-1.jpg269-2.jpg269-3.jpg

2024/02/13
消防士立ち会いによる「避難訓練」@
 保育園では、毎月地震や火災を想定した避難訓練を行っています。今日は、荻窪消防署天沼出張所の消防士の方々の立ち会いのもと、火災による避難訓練を行いました。
 朝から「消防士さん、いつ来るかな?」とテラスから待っていた子どもたち。
 その最中に、「給食室からの火災が発生」した訓練の開始です。毎月の訓練を経て、職員も連携をしながら安全に避難誘導。避難後は、消防士さんより、訓練の様子を見てお話を受けました。

 その中で、大切な合言葉『お・か(は)し・も』
子どもたちは、真剣に消防士さんのお話を聞いていました。

 その後は、職員の消火器訓練。中々な触れる機会も無い中で、職員も真剣に参加させていただきました。

268-1.jpg268-2.jpg268-3.jpg

2024/02/08
雪遊び写真A
雪遊びの様子

267-1.jpg267-2.jpg267-3.jpg

2024/02/08
楽しかったね♪ 雪遊び♪
 2月5日(月)午後から、東京では数年ぶりの大雪に見舞われました。テラスから降る雪に、子どもたちも珍しがって見入る姿がありました。

 翌日、園庭には新雪が降り積もり、まさに雪遊び日和でした。それぞれのクラスの子どもたちが、園庭に降り積もった雪で、寒さも忘れるほど、思いっきり遊びました。
 子どもによっては、初めて触れる”雪”。 皆、自然と笑顔で遊んでいました。

266-1.jpg266-2.jpg266-3.jpg

2024/02/03
2月2日 『節分』を行いました。
 立春の前日の「節分」今年は、2月4日(日)が立春であることから、2月2日に節分行事を行いました。

 ぞう組(5歳児)が鬼や福の神になりきり、各クラスを周ってくれました。廊下に鬼の姿が見え、ドキドキした表情で待ち構える子どもたち…製作したお面や豆入れを身に付けて、豆を投げていました!
 鬼が去った後は、福の神に頭を撫でてもらい幸福を祈ってもらいました。

 5歳クラスは、「足をドンドン鳴らしたらいいんじゃない?」「福の神が出てきた後はなんて言う?」と作戦会議を挟みながら全力で挑んでくれましたよ!

 全てのクラスを周り終わって一安心…と思いきや、幼児クラスには、ホンモノの鬼が登場!?先ほどとはうって変わって必死になっていた子どもたちです。
 鬼と福の神役を務めてくれたぞう組も福が来るように願い込めて、新聞玉を投げました。

 今度こそ福の神に一年の幸福を祈ってもらい、無事に節分は終了となりました!

 給食には特別メニューの「おにさんカレー」が出て、モリモリ食べる姿が見られました。

265-1.jpg265-2.jpg265-3.jpg

2024/01/25
1月誕生会(幼児)
今日は1月の誕生会。今月は6人もお友だちが、また一つお兄さん・お姉さんになりました。緊張しながらもインタビューに答えてくれ、その後は誕生カードとメダルのプレゼント!とても嬉しそうな表情で受け取ってくれました。
さて、先生からのお楽しみはマジックショー!筒の中からスカーフが出てきたり…空っぽだったはずの紙袋からジュースが出てきたり…子どもたちはびっくり!誕生日のお友だちも手伝ってくれ、マジックショーは大盛況でした。
楽しみにしていた給食は「持って帰りたい」と思うほど可愛さに大喜びでしたよ。ゆっくり味わいながら食べる6人でした。

264-1.jpg264-2.jpg264-3.jpg

- Topics Board -