2024/05/28
令和6年度 地域の方々をご招待します♪♪
地域交流事業の一環として、園の誕生会に地域の誕生月のお子様をご招待いたします。毎月10日前後までにお申し込みをお願いします。
詳細は、下記PDFをご覧ください。
定員はありますが、多くの方のご参加をお待ちしています。
2024/05/20
今年も始まります〜食育に繋がる栽培〜
パピーナ本天沼保育園では、例年、G.W明けより、1歳児〜5歳児で様々な食材(主に夏野菜)を栽培し始めます。栽培時は、苗の様子や土の感触なども子どもたちと一緒に行い、水やりを通して野菜の生長を目で見て、匂いなどからも感じられればと思い、行っています。
実がなり、生長を実感できると子どもたちの表情もまた、変わってくると思います。今後の生長が楽しみです♪
2024/05/07
〜リトミック〜
本園では、1歳児クラスから継続的に、「リトミック」を取り入れています。音に合わせて、身体を模倣運動をしたり、楽器でリズム打ちをしたりと、年齢に合わせて、楽しんで取り入れています。乳児期から行ってきた5歳児は、講師の先生が来ると「今日は、リトミックだ〜」と嬉しそうな様子です。
年間を通して、継続的に行っていき、楽しく取り入れていきたいと思っています。
2024/05/01
〜縦割り保育〜
今年度もクラスの枠を超えて、積極的に縦割り保育を行っていきたいと思っています。普段の保育の延長線上に行事があると捉えて、子どもたちが自然と憧れの気持ちや労わりの気持ちを持って友だちと接する優しさを培っていけたらと思います。
先日、4・5歳児クラスで行った縦割保育の様子です♪
2024/04/26
子どもの日の集い
新年度が明け、最初の大きな行事が「こどもの日の集い」です。伝承の行事として、年齢に見合った「子どもの日」を学びとしました。
幼児クラスでは、クイズ形式で子どもの日クイズと題して楽しみました。さすがは、ぱんだ組・ぞう組は、写真クイズもおてのもの!ほとんどの知識を知っていました。
子どもたちのこれからの成長を願って、鯉のぼりも泳ぐことでしょう〜♪
2024/04/22
笑顔の花が咲いてきた4月の保育です♪
子どもたちの保育園生活で大切にしていることは〜*たくさん遊び
*お腹が空いて、たくさん食べて
*満腹になって、休息をとる
といった生活リズムを大切にしています。
子どもたちの遊びから、たくさんの笑顔のエネルギーをいただいています♪
2024/04/19
笑顔の花が咲いてきた4月の保育です♪
慣れ保育も徐々に終わりに近づき、子どもたちの鳴き声が、だんだんと笑顔の花が増えて来ているように感じます。子どもたちの笑った表情や笑顔は、大人もホッコリさせてくれて『笑顔の春』が増えてきた4月です。
2024/04/01
令和6年度の始まりです♪
今日からパピーナ本天沼保育園の令和6年度の保育が始まります。新入園児は、少し緊張した様子で、慣れ保育に参加した2時間でした が、お迎え来て帰ろうとすると、5歳児(ぞう組)のお友だちが、入園の記念のメダルを作って、帰る子たちにプレゼント〜。
14人の新しいお友だちが入園し、70人で始まります。
明日からの保育も楽しみですね。
2024/03/28
年度末の春探し(ぺんぎん組)
園庭にも、たくさんの春がやってきたようです。
園庭遊びをしていた1歳児:ぺんぎん組。
園庭の畑を見て、小さな虫や小さなお花を見つけ、嬉しそうな様子です。
子どもたちは、小さな〇〇探しの名人ですね。