2024/12/21
〜発表会〜 《こあら組@》
 秋の運動発表の「運動会」から2ヵ月。今日は「発表会」です。

初めて舞台で行うこあら組の発表会は、『保育園生活1週間』を発表しました。

月曜日〜「リトミック〜♪」
火曜日〜「イングリッシュ〜♪」・・・

子どもたちが、日頃から園で生活している様子を発表してくれました。緊張もしたけれど〜普段の生活が垣間見られた発表会となりました。

313-1.jpg313-2.jpg313-3.jpg

2024/12/03
イングリッシュを取り入れています
 本園では、幼児クラスから『外部講師』の時間を設けています。

イングリッシュ・すてっぷ教室・体操教室と様々です。
今日は、イングリッシュの様子をご紹介です。

 イングリッシュの講師は、日本人の方にお願いしています。子どもたちの声も拾っていただけるようにです。また、季節に合ったことも取り入れてくれています。今の時期は「クリスマス」です♪

 外部講師の時間は、子どもたちが楽しくまた、その中から好きになるキッカケが生まれてくれればと思って取り入れています。
楽しいが表情にも出ていて何よりです。

312-1.jpg312-2.jpg312-3.jpg

2024/10/12
〜運動会(ぱんだ・ぞう組)D〜
※リレー・閉会式※

311-1.jpg311-2.jpg311-3.jpg

2024/10/12
〜運動会(ぱんだ・ぞう組)C〜
※5歳児 組立体操※

310-1.jpg310-2.jpg310-3.jpg

2024/10/12
〜運動会(ぱんだ・ぞう組)B〜
※5歳児 器械体操※

309-1.jpg309-2.jpg309-3.jpg

2024/10/12
〜運動会(ぱんだ・ぞう組)A〜
※4歳児 器械体操※

308-1.jpg308-2.jpg308-3.jpg

2024/10/12
〜運動会(ぱんだ・ぞう組)@〜
 昨年度に続き、今年度も4・5歳児合同で実施の運動会。会場も例年とは少し変更し、観覧しやすい会場づくりをしました。

 5歳児の初めの言葉、堂々と宣誓し運動会の始まりです。
4月から積み重ねた縦割りでの玉入れ、毎週行ってきた「体操教室」の中からの器械体操、親子競技やリレー、5歳児の組立体操など、子どもたちが楽しいと思える回になったように感じました。

 4歳児は、5歳児の姿を見て憧れを覚え、5歳児は、園生活最後の運動会で自信を持って様々な競技に取り組みました。

 閉会式で、先生たちからもらったメダルを見て、皆一応に嬉しい表情を見せてくれて、良き運動会になりました。

307-1.jpg307-2.jpg307-3.jpg

2024/10/12
〜運動会〜(こあら組)A
※運動会の様子※

306-1.jpg306-2.jpg306-3.jpg

2024/10/12
〜運動会〜(こあら組)@
 初めての体育館での運動会。広い空間にたくさんのお家の方に見守られながら運動会を執り行うことができました。

 最初は、少し緊張している様子でもありましたが、「OH!スージー」の曲がかかると、表情も一変。元気な表情で体操をしました。

 かけっこ〜器械体操〜親子競技と盛りだくさんの1時間。子どもたちからは「楽しかった♪」の声が聞かれた事が達成感を物語ってくれているように感じます。

305-1.jpg305-2.jpg305-3.jpg

2024/08/01
パピーナフェス
 「さかなつり」「もぐらたたき」「わなげ」のゲームコーナーと「焼きそば屋さん」「かき氷屋さん」の食べ物屋さん、5つのお店をやってくれました。

 0〜4歳児の子どもたちも、ドキドキしながら、ぞう組の子どもたちのお店に行って、おまつりの雰囲気ややり取りを楽しんでいました。

 今年の夏は、戸外での活動ができない日が続いていますが、一夏の思い出になればと思います♪

304-1.jpg304-2.jpg304-3.jpg

- Topics Board -