2023/05/26
5月 誕生会(幼児)
今月は、0歳児から5歳児までで、10人の子どもたちが誕生日を迎え、1つお兄さん・おねえさんになりました。幼児の誕生会は、5歳児の司会で開始です。
今月も、5歳児の保護者もお招きしての会です。3歳児は、誕生会で前に出るのは、初めて緊張しながらも、堂々とインタビューに答えてくれました。
先生からのお楽しみは『まほうのふくろ』。
袋の中に材料を入れると、あら不思議。あっという間に、お料理の完成。最後には、5歳児の誕生児が、プレートを書いて誕生日ケーキの完成!
素敵な誕生会となりました。
2023/05/22
今年も、夏野菜を植える時季になりました
毎年、連休明けから植えている夏野菜。今年も、植える時季になりました。1歳児から5歳児まで、子どもたちの様子に合わせて、どんな野菜がいいか、考えながら始めました。
野菜の栽培も、結果も大切ですが『水やり』などの育てる過程も保育の中では大切にしています。
さあ、これから、野菜の栽培を通じて、子どもたちの気付きも大切にしたいと思います。
2023/05/16
縦割り保育の再開です。
コロナ禍で行えていなかった『縦割り保育』を4・5歳児で再開しました。普段、同年齢の友だちとの関わりから、異年齢での関わりを行うことで、『年下の子への労わる気持ち』や『年上の子への憧れの気持ち』が持てるように行いました。室内での交流でしたが、集団遊びを通して子どもたちの交流を図りました。
このような機会を経て、自然と小さい子への関わり方や大きい子への憧れの気持ちを抱ける子どもたちが育っていってくれたらと思います。
2023/04/28
「こどもの日の集い」
今日で、4月も終わりですね。暖かい日が続き、子どもたちも毎日、外に出て遊んでいます。今日は、幼児クラスで「こどもの日の集い」を行いました。
『鯉のぼりの由来は?』『兜を飾るのは?』『子どもの日には、どんなものを食べるのかな?』など、目に見て、子どもたちが参加しやすい形の会でした。
後半では、こあらぐみ・ぱんだぐみ・ぞうぐみが作った「こどもの日にちなんだ製作の紹介」をしました。それぞれのクラス、年齢に見合った製作を、楽しみながら行えたこと、何より、子どもたちが、滝を昇る龍のように元気いっぱい育ってくれますように・・・と願いを込めて。
2023/04/20
誕生日、おめでとう♪(4月の誕生会)
1人ひとりが主役になる行事、『誕生会』。今日は、4月の誕生会の様子です。幼児クラスは、2人のお友だちが、誕生日を迎えました。新年度、最初の誕生会で、子どもたちも緊張しているかと思いましたが、とても楽しそうな様子。先生たちからのお楽しみは、『へんしんトンネルのペープサート♪』トンネルを通ると、違うものに変身するお話しですが、小さい頃の誕生児たちがトンネルをくぐると〜、あら不思議。今の様子に変身!みんなビックリした様子でした。
今年度からは、コロナ前に少しずつ戻していき、5歳児の保護者を誕生会にご招待しています。
春の暖かい気候の中、楽しい誕生会を迎えられました。
誕生日、おめでとう♪
2023/04/03
メダルのプレゼント
新入園を記念して、年長児ぞうぐみさんが手作りのメダルをプレゼントしました。ぞうぐみさんもひとつ大きくなって、お兄さん・お姉さんとして張り切っています。
気持ちも新たに新年度のスタート!
素敵な一年になりますように☆
2023/04/01
入園式
陽光降りそそぐあたたかな4月1日今年は新入園児15名をお迎えし、令和5年度の入園式を執り行いました。
来週からは笑顔あり、涙ありのひと月になるでしょう。
職員一同、精一杯の真心を込めてお預かりさせて頂きます。
2023/03/03
ひなまつり誕生会
ひとつ大きくなったよ!三月生まれの子どもたちは、ずっとずっと誕生会を楽しみにしていました。
インタビューでは、保育園での好きな遊びをはきはきと答えていました。
誕生日カードを手渡されると目をキラキラさせ、お家の方からのメッセージに聞き入っていました。
そしてお楽しみは、「おおきくなったらね」のパネルシアターでした。
2023/03/03
ひなまつり誕生会
桃の節句です。本天沼にはご近所の方からいただいた、立派なひな人形が飾られています。
おだいりさまとおひなさまに扮した職員の登場でひなまつり会が始まりました。
ひな飾りにちなんだクイズでは、二者択一して楽しむことができました。
食べ物に込められた思いや由来を知ることもできました。
ひなまつりの製作をクラスごとに披露しました。
こあらぐみは霧吹きでにじみ絵にした様子を教えてくれました。
ぱんだぐみは紙コップを使い立体的に仕上げたことを、自分の言葉で説明することができました。
ぞうぐみは着物の折り方が内裏雛と三人官女、五人囃子では違うことを教えてくれました。
「みんなが健康で大きくなりますように・・・」