2022/11/22
お弁当づくりをしたよ(ぱんだ組)
 今日は、お弁当作りの日。子どもたちは、朝から、ソワソワして嬉しそうな様子でした。子どもたちのリクエストで、ご飯は『鮭おにぎり』にしてもらい、自分たちで握りました。カップに、当日の給食のサバの塩焼きやレンコンのきんぴらを盛り付けて、出来上がり.。

 天気の良かった今日は、園庭で、お弁当を食べました。自分たちで詰めたお弁当は、格別に美味しかったようです。

169-1.jpg169-2.jpg169-3.jpg

2022/11/24
ひとつ大きくなったよ(乳児)
 
 乳児クラスの誕生会は、お楽しみを楽しんだり、ぞう組さんからの手作りメダルをかけてもらったりして、楽しみました。
給食の特別メニューも、目を輝かせて、嬉しそうに食べていました。

168-1.jpg168-2.jpg168-3.jpg

2022/11/24
ひとつ大きくなったよ!(幼児)
 11月の誕生児は2名でした。

 ぞう組の司会で、誕生会の始まりです。今月は、発表会前という事もあり、誕生児は、舞台の上で紹介です。少し恥ずかしがりながらも、インタビューに堂々と応える姿は、成長を感じます。担任の先生手作りの誕生カードを手にすると、とても嬉しそうでした。
 
 今月のお楽しみは、『森のお風呂』のお話のパペットシアターです。4匹の動物たちが順番にお風呂に入り、背中を「ゴシッゴシッ、シュッシュ」と洗いっこをする様子に、子どもたちも、一緒になって掛け声を出して、とてもかわいらしい様子でした。

 歌のプレゼントは、ギターの伴奏に合わせて、歌いました。初めての事でしたが、子どもたちも、いつになく元気に歌をプレゼントした会となりました。

167-1.jpg167-2.jpg167-3.jpg

2022/11/18
防犯訓練(職員)
荻窪警察の協力の元、防犯訓練を行いました。
不審者になりきった警察の方に、どう応戦していくか・・・・

さすまたの有効な使い方を教えていただくと、不審者を取り押さえることができました。
一人より、二人で力を合わせる術も学びました。

今後に繋がるアドバイスもいただきましたので、緊急時に対応できる様、学びを続けてまいります。

166-1.jpg166-2.jpg166-3.jpg

2022/11/10
芋ほり遠足(ぞうぐみ)
天気に恵まれ、ぞうぐみの子どもたちは、上井草区民農園まで芋ほりに行ってきました。
片道50分、頑張って歩きました。
農園では、さつまいもの掘り方の説明を聞き、長靴履いて、軍手をして準備万端!
土を掘り起こすと、出てくる出てくる。
「おもい!」「やった〜、大きいのが取れた!」
大きなさつまいもに歓声を上げていました。

そしてもう一つのお楽しみはお弁当です。
近くの公園で、美味しいお弁当を食べ、笑顔いっぱい、お腹もいっぱいになりました。

今年は大豊作。これからの給食や、食育活動でさつまいもを使った料理が楽しめそうです。

165-1.jpg165-2.jpg165-3.jpg

2022/10/28
ミニうんどうかい(ひよこ・ぺんぎんぐみ)
ミニうんどうかいB

ぺんぎんぐみは、かけっこをしたり、果物狩りを楽しみました。
フープをくぐり、おいしそうな果物を選んで引っ張ると笑顔がこぼれました。

ゴールではぞうぐみの子どもたちが待っていてくれ、ひよこぐみもぺんぎんぐみも、一人ひとり、メダルをかけてもらい大満足の様子。

園庭や、2階のベランダから子どもたち全員が応援。お兄さん、お姉さんに見守られ、温かい素敵な運動会となりました。

164-1.jpg164-2.jpg164-3.jpg

2022/10/28
ミニうんどうかい(ひよこ・ぺんぎんぐみ)
ミニうんどうかいA

普段から楽しんでいる「バナナ体操」が始まると、いつも通り元気いっぱいに体を動かしました。

ひよこぐみは、トンネルをくぐり、マットの山を登って降りて、広い橋を渡ってゴールです。
いつもは部屋の中で行っている事ですが、大好きな遊びなので、いつも通り楽しむことができました。

163-1.jpg163-2.jpg163-3.jpg

2022/10/28
ミニうんどうかい(ひよこ・ぺんぎんぐみ)
ミニうんどうかい@

今日は園庭でひよこぐみ(0歳児)とぺんぎんぐみ(1歳児)のミニ運動会を行いました。

ぞうぐみの聖火リレーで開会です。小さな子どもたちはお兄さん、お姉さんの格好いい姿を憧れの目で、集中して見ていました。

162-1.jpg162-2.jpg162-3.jpg

2022/10/24
運動会
運動会D(ぞうぐみ)

リレーは白熱しました。最後まで競い合い、結果は引き分け。子どもたちも力を出し切ったからか納得した様子。何よりの結果でした。

心も体も一段と逞しくなり、自信に満ちあふれた表情のぞうぐみの子どもたちでした。

161-1.jpg161-2.jpg161-3.jpg

2022/10/24
運動会
運動会C(ぞうぐみ)

組み立て体操は、今までで一番完成度が高く、子どもたちも達成感を味わうことができたことと思います。一つひとつの技を丁寧に練習した成果が出ていました。

跳び箱も練習で何回跳んだでしょうか。「できる」が「楽しい」になり「もっと跳びたい」と意欲的でした。

160-1.jpg160-2.jpg160-3.jpg

- Topics Board -