2022/10/28
ミニうんどうかい(ひよこ・ぺんぎんぐみ)
ミニうんどうかいA

普段から楽しんでいる「バナナ体操」が始まると、いつも通り元気いっぱいに体を動かしました。

ひよこぐみは、トンネルをくぐり、マットの山を登って降りて、広い橋を渡ってゴールです。
いつもは部屋の中で行っている事ですが、大好きな遊びなので、いつも通り楽しむことができました。

163-1.jpg163-2.jpg163-3.jpg

2022/10/28
ミニうんどうかい(ひよこ・ぺんぎんぐみ)
ミニうんどうかい@

今日は園庭でひよこぐみ(0歳児)とぺんぎんぐみ(1歳児)のミニ運動会を行いました。

ぞうぐみの聖火リレーで開会です。小さな子どもたちはお兄さん、お姉さんの格好いい姿を憧れの目で、集中して見ていました。

162-1.jpg162-2.jpg162-3.jpg

2022/10/24
運動会
運動会D(ぞうぐみ)

リレーは白熱しました。最後まで競い合い、結果は引き分け。子どもたちも力を出し切ったからか納得した様子。何よりの結果でした。

心も体も一段と逞しくなり、自信に満ちあふれた表情のぞうぐみの子どもたちでした。

161-1.jpg161-2.jpg161-3.jpg

2022/10/24
運動会
運動会C(ぞうぐみ)

組み立て体操は、今までで一番完成度が高く、子どもたちも達成感を味わうことができたことと思います。一つひとつの技を丁寧に練習した成果が出ていました。

跳び箱も練習で何回跳んだでしょうか。「できる」が「楽しい」になり「もっと跳びたい」と意欲的でした。

160-1.jpg160-2.jpg160-3.jpg

2022/10/24
運動会
運動会B(ぞうぐみ)

5歳児・ぞうぐみは保育園最後の運動会です。
「オリンピックのような聖火リレーをやってみたい」「お父さん、お母さんに大きくなったところ、強くなったところを見てもらいたい」と自分たちで考えました。
聖火台もトーチも自分たちで作り、点灯し、ぞうぐみの運動会が始まりました。トーチをかかげ、堂々と歩く姿は本当に大きくなったことを感じる瞬間でした。

158-1.jpg158-2.jpg

2022/10/24
運動会
運動会A(こあらぐみ)

3歳児・こあらぐみは初めての運動会です。
きっと小学校の体育館はとても広く感じたと思いますが、子どもたちは落ち着いて取り組むことができました。
かけっこでは大好きな担任の先生を目指し、飛びついて行く姿に3歳児らしさが出ていました。
器械体操は鉄棒に跳びつき「つばめ」と大きな声で言ったり、自分の力でブタの丸焼きをしたりと成長を見せてくれました。
親子競技は、お父さんお母さんがシャリ、子どもがネタ、おんぶでお寿司が完成します。何人かがぐるぐる回ると、なんと回転ずしに・・・。なかなかおもしろい企画でした。

157-1.jpg157-2.jpg157-3.jpg

2022/10/24
運動会
運動会@(ぱんだぐみ)

10月22日(土)、沓掛小学校の体育館で運動会が開催されました。
今年度もクラスごとの運動会です。

最初に行ったのは4歳児・ぱんだぐみです。
いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが、器械体操では、跳び箱を跳んだり、平均台の上でフラフープをくぐるなど、本番でも堂々と行うことができました。負けると悔し涙を流す子どもが増えてきたリレーは、最後まで白熱し、引き分けで終わりました。
親子競技は「エビカニックス」のダンスと玉入れを行いました。お父さん、お母さんと笑顔いっぱい、楽しいひと時でした。

156-1.jpg156-2.jpg156-3.jpg

2022/10/20
ひとつ大きくなったよ!
「お兄ちゃんにメダルもらうの!」と誕生会をそれはそれは楽しみにしていました。本日の主役はこあらぐみの女の子です。兄弟で楽しい時間を共有できるのも保育園ならでは。メダルをかけてもらい、大満足でした。
 
秋ならではの「やきいもグーチーパー」では誕生児ともじゃんけん対決をし、全員で盛り上がりました。

そしてお楽しみは、ちょっと季節を進めて冬の昔話「かさじぞう」を職員が演じました。今年も本天沼職員劇団健在です。先生たちの真剣な演技に見入ったり、大笑いをしたり・・・
心を温める良い時間となりました。
 
もうひとりの主役うさぎぐみの男の子は給食のプレートに大喜びでした。

155-1.jpg155-2.png155-3.jpg

2022/10/07
ポップコーン作り(ぱんだぐみ)
エプロンと三角巾を身に付け、ぱんだぐみの3時のおやつ作りが始まりました。
まずは、ポップコーンの種に触れました。
「かた〜い!」
その後は不思議、不思議。ふくらんでいくと、
「白くなったよ!」
と子どもたちの声が聞えてきました。

カレー味と塩味。
どちらにするか自分で選び、シャカシャカ、フリフリして味付けをしました。
「お〜いしい!」
あっという間に食べ終え、楽しい食育となりました。

154-1.jpg154-2.jpg154-3.jpg

2022/09/30
ミニうんどうかい(うさぎぐみ)
運動会シーズンとなりました。
幼児クラスの運動会は10月22日なのですが、今日は本天沼一番の運動会を2歳児、うさぎぐみがお家の方を招いて行いました。
「カエルの体操」では堂々と体を動かし、「かけっこ」や「サーキット遊び」では名前を呼ばれると、大きな声で返事をし、力をいっぱい出していた姿が感動的でした。
「親子で玉入れ」は、かごを担いだ保育士を追いかけ、玉を入れていきます。玉をひたすら集める子、お家の方からもらって入れる子と姿はいろいろでしたが、実に楽しそうな光景でした。
最後にメダルをかけてもらった時の何とも言えない満足そうな笑顔、ミニ運動会ができてよかったなあと思った瞬間でした。

153-1.jpg153-2.jpg153-3.jpg

- Topics Board -