2023/02/20
消防署立ち合いの避難訓練(火災)
毎月、保育園では、地震や火災を想定した避難訓練を実施しています。今日は、普段の訓練の様子を天沼出張所の消防士さん立ち合いのもと、行いました。
給食室からの出火による避難をしました。職員も連携をしながら、他クラスの応援にも行き、5分ほどで、園庭への避難が終了。消防士さんからも、「静かにしっかりと避難できていた」「お・か・し・もの約束事を守れていた」ことをお話しいただきました。
その後は、職員の消化器訓練。水の消化器を使って、消火器の使い方などを学びました。
2023/02/16
ひとつ大きくなったよ!(乳児)
2月生まれのお友だちの誕生会を行いました。保育者が「おめでとう」と言うと周りのお友だちからも「おめでとう」と言って拍手のプレゼント。微笑ましい光景です。
ぞうぐみさんが作ってくれた「手作りメダル」を首にかけてもらうと「ありがと」と言って嬉しそうな様子。
今月のお楽しみは、ペープサート。青や赤色のお星さまが出てくると「あ、おほしさまだ」と言って、次に出てくるお星さまに期待を膨らませていた子どもたち。「何色のおほしさまかな?」と質問をされると、「あお!」などと色を答えていましたよ。
誕生児の給食は、アンパンマンのプレート。とっても嬉しそうに食べていましたよ。
2023/02/10
雪遊び A
その次に飛び出したのは、ぱんだぐみです。園内の階段を下りながら
「雪合戦しよう!」
ということで雪合戦が始まりました。
積雪3センチ程ではすぐに地面が顔を出し、土交じりの雪玉を投げて楽しみました。
雪をバケツに集め遊んだクラスもあります。
子どもたちの心がたくさん動いた東京の大雪の日です。
2023/02/10
雪遊び @
朝から降り続く雪で、園庭は真っ白に。子どもたちはもう外に出たくてうずうず。
最初に飛び出したのはこあらぐみの子どもたちです。
一歩一歩、きれいな雪を踏みしめながら歩きだしました。
そして園庭の遊具に積もった雪を
手ではらい、感触を確かめました。
小さな雪だるまを作ったのは職員。
雪の日は、童心にかえれるものですね。
2023/02/07
野球教室「ジャイアンツとボールで遊ぼう」@
天候にも恵まれ、今日は、ぱんだぐみ・ぞうぐみでジャイアンツアカデミーのコーチによる『野球教室』に参加しました。初めて、野球に触れる子も多かったと思いますが、バットを持ってボールを打つ、ボールを的に向かって投げることを、遊びを通して教わりました。
ボールの打ち方は、「合わせて、引いて、クルッ」と、身体の使い方を教えていただき、いざ、バットを持ってボールを打つと、見事に飛ばすことができ、嬉しそうな様子。
ボールの投げ方も、最初は、あっちこっちに投げていたボールも、身体の使い方や腕の振り方を教えてもらうと「トントンックルッ」のリズムで的に命中。子どもたちの「やったー」という声も、コーチと同じようにできた達成感を感じている様子でした。
今日の経験を生かして、園庭遊びでも取り入れていきたいと思います。
2023/02/03
節分B
ぱんだぐみ、ぞうぐみの豆まきには赤鬼と青鬼が登場。ちょっぴり怖がる子どももいましたが、みんなで力を合わせて鬼退治終了です。
今年もみんな元気に過ごせそうです。
2023/02/03
節分A
うさぎぐみ、こあらぐみになると豆まきも力強くなってきます。そして、優しい福の神が登場。
「子どもたちが嫌がってるよ!
チクチクの葉っぱ 投げちゃうぞ!」
そう言われると、鬼たちはそそくさと逃げていきました。
そして小さい子たちに
「悪い鬼に負けないように、頑張ってね!」とエールを送ってくれました。
2023/02/03
節分@
和太鼓の音と共に鬼登場。新聞紙を丸めた豆ではありますが、一斉に豆まきが始まりました。
今年もぞうぐみの子どもたちが主体となって節分をプロデュース。
自分で決めた役の手作り衣装に身を包み、一生懸命に役割を果たしてくれました。
小さいクラスには、ちょっと控えめな優しい鬼です。
ひよこぐみもぺんぎんぐみも先生や助っ人役のお兄さん、お姉さんと一緒に鬼退治をしました。