2022/12/27
もちつき会(こあらぐみ)
 今年は、初めてもちつきに参加するこあらぐみ。
お餅が出来上がる前のもち米の試食をすると「いつものご飯と違う」と、においをかいでみたり、食感の違いを味わっていた子どもたちです。
 もちつきでは、初めて持つ杵を先生と一緒に持つ子もいれば、一人で重たい杵を持ち、一生懸命つく姿が見られました。周りの友だちも「よいしょ」や「がんばれ」の掛け声をしてくれて、もち米が徐々にお餅に変わっていく様子を、まじまじと見ていました。

 こあらぐみがついたお餅の続きは、ぱんだくみがつきました。

184-1.jpg184-2.jpg184-3.jpg

2022/12/23
クリスマス会 C
ひよこぐみ、ぺんぎんぐみ

小さい子どもたちのクリスマス会を行いました。
「森のクリスマス」のパネルシアターでは、
「リスさん」「うさぎさん」「きりんさん」「ワニさん」のところにも、プレゼントを持ったサンタさんがあらわれました。そのかわいいプレゼントを楽しそうに見ていました。
保育士が「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をうたうと、子どもたちはリトミックで日ごろ楽しんでいる鈴を嬉しそうに鳴らし、体を揺らしています。

短い時間でしたが、クリスマスの雰囲気を味わうことができました。


183-1.jpg183-2.jpg183-3.jpg

2022/12/23
クリスマス会  B
サンタさん・・・・・
ぞうぐみの子どもたちのサンタさん宛の手紙に、心のこもった返事があり、その内容に興味津々の子どもたちでした。
会が終わった後は、サンタさんが置いて行ってくれたプレゼント探しに大興奮でした。

スペシャルランチにカップケーキ。
楽しい楽しいクリスマスの一日となりました。
メリークリスマス!

182-1.jpg182-2.jpg182-3.jpg

2022/12/23
クリスマス会 A
デイズニーキャラクターが登場し、デイズニーの曲の演奏会。

初めて見る楽器に目を奪われたり、知っている曲に手を叩いてリズムを刻んだり、みんなで楽しむことができました。

181-1.jpg181-2.jpg181-3.jpg

2022/12/23
クリスマス会 @
うさぎ・こあら・ぱんだ・ぞうぐみ

今日は子どもたちがとても楽しみにしていたクリスマス会です。
保育園の中は、子どもたちが作ったクリスマスの飾りでいっぱい。
保育士がハンドベルを奏で、静かな雰囲気で始まりました。

まずは、クリスマス製作の作品紹介です。
各クラス、代表の子どもが、工夫したところ、難しかったところを話してくれました。

180-1.jpg180-2.jpg180-3.jpg

2022/12/19
食育「スイートポテト作り」(ぞうぐみ)
芋ほり遠足で収穫したさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。
自分たちで掘ったさつまいもで、食育する日をとても楽しみにしていた子どもたちです。
ジップロックに入れたさつまいもをつぶす時には、
「おいしくな〜れ!」と願いを込めました。
そして、一番のお楽しみ、形作りが始まりました。食べやすい形、好きな動物、星などいろいろな形が出来上がりました。
「お芋の匂いがする〜」
「早く食べたいなあ!」
とでき上がりが待ち遠しい様子。

3時のおやつです。自分で作ったスイートポテトは、味も格別。大きな口でかぶりついていました。

179-1.jpg179-2.jpg179-3.jpg

2022/12/15
ひとつ大きくなったよ!
小さいクラスは、お部屋で誕生会を行いました。

ハッピーバースデーのペープサートやパネルシアターをクラスのお友だちと楽しみました。


みんなからの歌のプレゼントにからだをゆらしたり、パチパチと手をたたいたり、嬉しい時間となりました。

178-1.jpg178-2.jpg178-3.jpg

2022/12/15
ひとつ大きくなったよ!
今日は12月生まれの誕生会を行いました。
10名の誕生児は友だちにお祝いをしてもらい、嬉しかったり、ちょっぴり恥ずかしかったり・・・誇らしげな表情をたくさん見せてくれました。

「好きな食べ物は何ですか?」
カレー、ぶどう、みかん、オレンジ、いちご、そしてバナナヨーグルト

「好きな遊びは何ですか?」
車、新幹線、お絵描き、ミニレゴ、製作、スパイフャミリーごっこ、そして折り紙とみんなはきはき答えていました。

そしてお楽しみは「ブレーメンのおんがくたい」のパネルシアターです。子どもたちの参加する場面もあり、楽しいひと時となりました。

177-1.jpg177-2.jpg177-3.jpg

2022/12/05
生活発表会
ぞうぐみB

音楽遊びでは、「ドレミのうた」を合奏しました。
ハンドベルの音色、木琴の流れるようなばちの動き、リズムを刻む打楽器の音。なかなかリズムがつかめず上手く合わせられないこともありましたが、最後まで挫けることなく、練習をがんばりました。
子どもたちの奏でる「ドレミのうた」は心に響く素敵なものでした。

176-1.jpg176-2.jpg176-3.jpg

2022/12/05
生活発表会
ぞうぐみA

175-1.jpg175-2.jpg175-3.jpg

- Topics Board -