2022/09/15
ひとつ大きくなったよ!
とんぼのめがねの歌をみんなで元気に歌い、誕生会が始まりました。そして保育士が持っていためがねに映ったのは、誕生児の子どもたちの可愛い笑顔です。
「好きな食べ物は何ですか」
「ぶどうです」
「好きな遊びは何ですか」
「あやとりです」「ブロックです」「ままごとです」とはきはき答える姿からは、大きくなった喜びが感じられました。
誕生日カードに書かれたお家の方からのメッセージに、大きくなるとしっかりと耳を傾けています。お父さん、お母さんの思いを受けとめている姿に、胸が熱くなりました。
お楽しみは、「お月さまってどんな味?」のお話です。
秋の夜をイメージした虫の声が聞こえてくると、子どもたちも静かにお話しの世界に入っていきました。
「お月さまってどんな味なんだろう?」
と先日の十五夜のお月さまを思い出しながら、楽しみました。
2022/09/01
防災の日
今日は、今から99年前に発生した『関東大震災』に伴う防災の日です。子どもたちにも保育園の災害対策について話をしました。大きな地震が起きた際、電気が止まってしまった時には、非常用のヘッドライトや電池がなくても聴けるラジオがあることを知りました。また、災害時に食べる乾パンの試食を行いました。職員がヘルメットを被り、災害時のリュックを背負っていたことに、少しびっくりした様子も見られましたが、大事な事は、真剣に話を聞いていました。非常用乾パンは、「美味しい」と言って、食べていました。
保育園では、毎月の避難訓練や災害備蓄品もそろえ、保護者の方々が、お迎えに来られるまで、お子様を安心・安全にお守りするように、今後も努めていきます。
2022/09/01
プール掃除(ぞうぐみ)
今年は年長児だけですが、プール遊びをすることができました。「楽しく安全にプールができたことへの感謝」
「来年のぞうぐみさんが、気持ちよく使えるように」ということで、2グループに分かれ、プールの清掃を行いました。
水を流し、雑巾でごしごし、排水溝で「ゴボッ!」と音がすると、「げっぷしたみたい!」
とみんなで大笑いをしたり、雑巾がけ競争をしたりと、終始楽しい雰囲気のぞうぐみの子どもたちでした。
保育園最後の夏、楽しい経験ができました。
2022/08/26
すいか割り
夏の思い出に、今日は「すいか割り」を行いました。目隠しをし、棒を持って、慎重に歩みを進めるぱんだぐみ。
目隠し無しで意気揚々と、すいかの前に立つこあらぐみ。
自分たちが何とかしなくては・・・と目隠しした姿も逞しく、責任を果たそうとするぞうぐみ。
「もっと前!」「右右!」「そこー!」と応援する子どもたちにも熱が入りました。
力いっぱい叩く子、優しく叩く子、見事に当たった子もそうでない子も、みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。
子どもたちの協力で、ヒビが入り、最後は保育士が順番に手伝って、ふたつのすいかを見事に割ることができました。
2022/08/25
ひとつ大きくなったよ!
乳児はクラスの友だちに誕生日の歌を歌ってもらったり、ぞうぐみさんにメダルをかけてもらったりしてお祝いをしました。うさぎぐみの部屋にも、おばけが遊びに来ましたよ。そして特別メニューのご飯、笑顔いっぱいでした。
2022/08/25
ひとつ大きくなったよ!
本天沼の8月うまれは11名。誕生児が二番目に多い月です。正面に椅子が並びました。
名前を呼ばれると、返事をして堂々と座る子、恥ずかしそうにする子と喜びの表し方は様々ですが、全員が着席。誕生会が始まりました。
インタビューに「○○です」と応える姿は、一人ひとりの昨年からの成長を感じる瞬間です。
担任がその子の思いを受けとめ仕上げた誕生カードは、好きなものやキャラクターで工夫されているので魅力がいっぱい。それを手にした時の子どもたちの表情はとても満足気です。
今日のお楽しみは「忍者にんまる おばけどーこだ」というパネルシアターでした。知っているおばけが出てくると、
「あっ、ろくろ首!」
「傘おばけだあ!」
と声に出したり、忍者になったつもりで逃げ回るスピード感を味わったり、楽しそうな子どもたちでした。
2022/08/17
焼きそば作り(ぞうぐみ)
園庭で大きく実ったピーマンを収穫。「焼きそばに入れたら、きっとおいしいよ〜」
と期待たっぷりで焼きそば作りが始まりました。
キャベツは手でちぎり、ピーマンは初めて包丁を使って切りました。
「猫の手だねえ」と自分に言い聞かせながらの作業です。
子どもたちの行程が終わると、今度は栄養士が炒めて、焼きそばを入れて、味付けをして・・・
「焼きそばって、最初は黄色いんだねえ」
「もっと茶色になるまでソース入れようよ」
完成した焼きそばは、やはり格別。ぺろりと平らげました。
「やっぱり、ピーマンおいしかったねえ!」
2022/07/28
『ボディーペインティング:こあらぐみ』
夏の遊びとして、こあらぐみの遊びを紹介します。園庭遊び・水遊びが大好きなこあらぐみの子どもたち。今日は、園庭でボディーペインティングを行いました。前日に伝えていたことから、登園時からとても楽しみにしている様子。園庭の絵の具を見るなり、裸足で飛び出し、絵具へ向かって一直線。鏡も用意し、自分の顔にもお化粧のように絵の具を塗っても、へっちゃらなこあらぐみ。色々な絵の具を混ぜると「地球みたいな色になった」「こっちは、火星」と色合いで、何かに見立てている様子もありました。
夏の一時、子どもたちは、とても良い表情で過ごしました。
2022/07/15
ひとつ大きくなったよ!
今日は7月の誕生会。夏ならではの食べ物、アイスクリームをみんなで歌いながら作り、会が始まりました。
待ちに待ったこの日、先生や友だちからの質問にもはきはきと答え、成長が感じられました。
「好きな給食は何ですか?」
「パピーナカレーです!」」
とぱんだぐみになると自分で考え、受け答えができます。担任から渡された誕生カードも嬉しくて、しばらく見入っていました。
そして、先生からのお楽しみはマジックショー。
みんなでパワーを送り成功を願ったり、マジックのタネを考えたり、しばし不思議な世界を楽しみました。
小さなひよぐみは1歳になったお祝いです。ぞうぐみのお姉さんにメダルをもらい、記念撮影をしました。
2022/07/12
「じゃ〜!」(ぺんぎんぐみ)
ぬるま湯に昨日ちぎって遊んだ花紙ペーパーを浮かべました。するとゆらゆらと動いたりかたまったり。子どもたちが、手を入れ、すくおうとすると、今度は沈んでしまったり。不思議がいっぱいです。
遊び始めは、ジョウロやカップで「じゃ〜!」と静かに水を移し替えていたのですが、そのうちタライの中に両手を入れ、「バシャ!バシャ!」とかき混ぜるダイナミックな遊びに変わっていきました。
この夏、もっともっとダイナミックになることでしょうね!