2022/08/25
ひとつ大きくなったよ!
乳児はクラスの友だちに誕生日の歌を歌ってもらったり、ぞうぐみさんにメダルをかけてもらったりしてお祝いをしました。うさぎぐみの部屋にも、おばけが遊びに来ましたよ。

そして特別メニューのご飯、笑顔いっぱいでした。

148-1.jpg148-2.jpg148-3.jpg

2022/08/25
ひとつ大きくなったよ!
本天沼の8月うまれは11名。誕生児が二番目に多い月です。

正面に椅子が並びました。
名前を呼ばれると、返事をして堂々と座る子、恥ずかしそうにする子と喜びの表し方は様々ですが、全員が着席。誕生会が始まりました。
インタビューに「○○です」と応える姿は、一人ひとりの昨年からの成長を感じる瞬間です。
担任がその子の思いを受けとめ仕上げた誕生カードは、好きなものやキャラクターで工夫されているので魅力がいっぱい。それを手にした時の子どもたちの表情はとても満足気です。

今日のお楽しみは「忍者にんまる おばけどーこだ」というパネルシアターでした。知っているおばけが出てくると、
「あっ、ろくろ首!」
「傘おばけだあ!」
と声に出したり、忍者になったつもりで逃げ回るスピード感を味わったり、楽しそうな子どもたちでした。



147-1.jpg147-2.jpg147-3.jpg

2022/08/17
焼きそば作り(ぞうぐみ)
園庭で大きく実ったピーマンを収穫。
「焼きそばに入れたら、きっとおいしいよ〜」
と期待たっぷりで焼きそば作りが始まりました。

キャベツは手でちぎり、ピーマンは初めて包丁を使って切りました。
「猫の手だねえ」と自分に言い聞かせながらの作業です。
子どもたちの行程が終わると、今度は栄養士が炒めて、焼きそばを入れて、味付けをして・・・
「焼きそばって、最初は黄色いんだねえ」
「もっと茶色になるまでソース入れようよ」
完成した焼きそばは、やはり格別。ぺろりと平らげました。
「やっぱり、ピーマンおいしかったねえ!」

146-1.jpg146-2.jpg146-3.jpg

2022/07/28
『ボディーペインティング:こあらぐみ』
 夏の遊びとして、こあらぐみの遊びを紹介します。園庭遊び・水遊びが大好きなこあらぐみの子どもたち。
 今日は、園庭でボディーペインティングを行いました。前日に伝えていたことから、登園時からとても楽しみにしている様子。園庭の絵の具を見るなり、裸足で飛び出し、絵具へ向かって一直線。鏡も用意し、自分の顔にもお化粧のように絵の具を塗っても、へっちゃらなこあらぐみ。色々な絵の具を混ぜると「地球みたいな色になった」「こっちは、火星」と色合いで、何かに見立てている様子もありました。
 夏の一時、子どもたちは、とても良い表情で過ごしました。

145-1.jpg145-2.jpg145-3.jpg

2022/07/15
ひとつ大きくなったよ!
今日は7月の誕生会。
夏ならではの食べ物、アイスクリームをみんなで歌いながら作り、会が始まりました。
待ちに待ったこの日、先生や友だちからの質問にもはきはきと答え、成長が感じられました。
「好きな給食は何ですか?」
「パピーナカレーです!」」
とぱんだぐみになると自分で考え、受け答えができます。担任から渡された誕生カードも嬉しくて、しばらく見入っていました。
そして、先生からのお楽しみはマジックショー。
みんなでパワーを送り成功を願ったり、マジックのタネを考えたり、しばし不思議な世界を楽しみました。
小さなひよぐみは1歳になったお祝いです。ぞうぐみのお姉さんにメダルをもらい、記念撮影をしました。

144-1.jpg144-2.jpg144-3.jpg

2022/07/12
「じゃ〜!」(ぺんぎんぐみ)
ぬるま湯に昨日ちぎって遊んだ花紙ペーパーを浮かべました。するとゆらゆらと動いたりかたまったり。子どもたちが、手を入れ、すくおうとすると、今度は沈んでしまったり。
不思議がいっぱいです。

遊び始めは、ジョウロやカップで「じゃ〜!」と静かに水を移し替えていたのですが、そのうちタライの中に両手を入れ、「バシャ!バシャ!」とかき混ぜるダイナミックな遊びに変わっていきました。
この夏、もっともっとダイナミックになることでしょうね!

143-1.jpg143-2.jpg143-3.jpg

2022/07/11
はじめてのプール!(ぞうぐみ)
水着を着るとプールを行う実感がわいてきて、ドキドキわくわく!
肩やお腹、頭に水をかけたり、馬やワニになってプール内を移動してみたり、今日は水に慣れるところから始めました。
水の感触や冷たさに心地よさを感じながら、はじめてのプールを楽しむことができました。
楽しみながらも、約束をしっかり意識していたところはさすが、ぞうぐみです。

142-1.jpg142-2.jpg142-3.jpg

2022/07/11
親子イベント「保育園で一緒に遊ぼう!食育遊び」
7月9日(土)地域の子育て家庭と本園在園児との交流がありました。

管理栄養士が絵本を読み始めると、みんなで注目。その後お化けのスケッチブックシアターや「おおきなかぶ」の軍手シアターを見ました。どれも子どもたちの大好きな食べ物が出てくるものばかりです。
 
その後、お父さん、お母さんが子どもの食事についてのミニセミナーを受けました。どこのご家庭も食べることへの心配は尽きないですね。パピーナの食事について話を聞いていただいたり、本日の給食を見ていただいたりすると、興味や安心感を持っていただくことができたようです。
子どもたちは、保育園の手作り玩具やブロックで遊び、少しだけですが保育園体験をすることができました。

141-1.jpg141-2.jpg141-3.jpg

2022/07/07
自動販売機(ぱんだぐみ)
ぱぴーなまつりの後、ぱんだぐみの子どもたちも何かしたい気持ちになり、みんなで考えて自動販売機とジュースを作りました。着々と準備を進め、今日の七夕会でのお披露目となりました。
カードをかざし、「ピッ!」と声に出すと、ジュースが出てくる仕組みです。あまりのタイミングの良さにぞうぐみの子どもたちも満面の笑み。お兄さんお姉さんの喜ぶ様子に、ぱんだぐみの子どもたちは、達成感をたくさん感じたようです。
ぱぴーなまつりをきっかけに、子ども同士の育ち合いが続いています。

140-1.jpg140-2.jpg140-3.jpg

2022/07/07
七夕
♪ささのはさらさら〜♪
今年も色とりどりの短冊に、子どもたちの願い事を保護者の方に書いていただき飾っています。子どもたちの願いがどうぞ叶いますように・・・

今日はぱんだぐみとぞうぐみとで七夕の集会をしました。七夕の由来のペープサートを見て、ぞうぐみは願い事を発表しました。
そして、子どもたちのリクエストに応え、ゲームをひと時楽しみました。天の川にボールをのせ二人で運ぶレースは、なかなか力が入り盛り上がりました。七夕の〇×クイズでは、自分で考えたり、周りの様子に合わせて動いたり・・・答えが合っているとガッツポーズ。
異年齢で楽しむことができました。

139-1.jpg139-2.jpg139-3.jpg

- Topics Board -